暮らしと
からだに効く
植物図鑑
材料は、お好みの花やハーブ、葉ものを。今回用意したのは、ユーパトリウム、アップルミント、メドーセージ、ヒメヒマワリ、ルドベキアなど。すべて20㎝ほどに長さをそろえ、真ん中より下の枝葉は落としておく。さらに、しばるための麻ひも約40㎝を用意。
いちばん茎のしっかりした花材を最初に持つ。持つときは、半分の長さの部分を親指で押さえるようにして。その他の花材は、らせん状に下の茎は開くようにして重ねていく。頭を合わせるのがコツだが、小花は多少上にしたり、大きい花は少し低めにするのはOK。
花をすべて束ねたら、麻ひもでしばる。親指の下で麻ひもの半分のところを押さえ、一方の麻ひもを親指の上で二重に回す。両方のひもを引っ張って締め、しっかり結ぶ。その後、結び目の下の茎を数センチ残してカット。
簡単ラッピングをマスター
英字新聞やお気に入りのラッピングペーパーを約30×10㎝にカット。ペーパーを横長にセットし、左角にトップがくるようにポージーを斜めに置く。そのまま手巻きずしを巻くようにして、ペーパーを円錐状に巻き、ポージーの結び目の上をリボンなどで飾る。

「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑
「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介。いずれも手軽な方法で、自宅で楽しめるものばかり。あなたのお庭では、今、どんな花が咲いていますか? そのお花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、どうぞこの本で調べてみてください。あなたのボタニカルライフの深みが増すはずです。目的別索引&五十音順索引付き。
さらに読みたい
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。