そうだみわこの「~岡山~日常三十景」日替わりエッセイまとめ【後編】

~岡山~ 日常三十景
2023.10.04

「道草」の、そうだみわこさんに岡山の魅力を1か月間綴っていただいたデイリーエッセイ「そうだみわこの ~岡山~日常三十景」。#01~#15の前編に続き、本日は#16~#30までをまとめた後編をお届けします。

 


 

#16 青の似合う街


国産デニム発祥の地、岡山県児島。今なお、ジーンズをはじめとする繊維産業が盛んな町です。先日、この地で生まれた「NC PRODUCTS」の商品を手に取る機会がありました。作り手は、児島で三代に渡り縫製工場を営むナイスコーポレーション。基本的には他社ブランドの商品を製造しているけれど、工場の持つ技術を伝えるため、オリジナルブランドを始めたのだそう。裁断クズや余った生地を利用するなど、背景に物語のあるものづくりをしています。パッチワークされた生地を触ってみると、縫製がとても細やか。ニュアンスの違う色の重なり、きれいだな。児島は瀬戸内海に程近く、ドライブにもおすすめ。海の淡いブルーに、ジーンズのインディゴブルー。児島ではいろんな青に出会えます。

 

#17 贅沢なお散歩


岡山といえば、“倉敷の美観地区”。県外の方に岡山について聞いてみると、“きびだんご”とイチニを争う認知度があります(*そうだ調べ)。白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木の間を流れる小川。そこをゆったり進む川船。歴史を感じる美しい町並みを目当てに、多くの観光客が訪れています。そんな美観地区、夜にお散歩したことはありますか。昼間は人でいっぱいだけれど、夕刻以降もおすすめです。小川の水面に映る町並みを眺めながらのお散歩。情緒ある風景のなかに溶け込んだような贅沢な気持ちになれます。

 

#18 平和だけ


「挨拶で『平和だけだよ』と言葉を交わす国があるんです」。そう教えてくれたのは、アフリカ・セネガルの小さな村の仕立屋さんと、ものづくりをしている田賀さんでした。田賀さんは青年海外協力隊員としてセネガルで過ごした後、岡山でアフリカ布を活かしたブランド「jam tun(ジャムタン)」をスタート。「jam tun」は「Peace Only」を意味し、現地のみなさんが日常のあらゆる場面で使っていた言葉なのだそう。アフリカ布の魅力といえば、大胆なパターンとビビッドな配色。昨年デザインのお仕事を担当したことがきっかけで、わたしもスカートを手に入れました。身にまとうだけで、明るい方へどこまでも、進んでいける気がします。

photo : Nakagawa Masako

 

#19 お腹空かせて向かうのは


スタミナをつけたいお昼どき、真っ先に思い浮かぶのが「串揚 山留」です。岡山駅から路面電車に乗り、城下駅で下車。お腹をいっぱい空かせて向かうので、わずかな道のりだけど急ぎ足に。わたしの“いつものアレ”は串揚定食。豚肉、お魚、ピーマンの肉詰め、茄子、うずら、蓮根、じゃがベーコン、生麩のうれしい8本セットです。薄づきの衣でありながらカラッと仕上がっていて、思わず「修行させてください!」と言ってしまいそうになる。ときどきキャベツに浮気しながら、本命の揚げたての串揚げを勢いよくペロリ。「アツアツ~」と「おいしい~」が交互にやってきて、たちまち元気いっぱいになります。

 

#20 整う時間


我が家には、お茶ばかりを集めた収納ケースがあります。中身は日本茶、紅茶、ハーブティーなど様々。その日の気分や気候に合わせて愉しんでいます。少し前、岡山で活動する日々茶房のまゆみさんに出会ったことがきっかけで、養生茶も仲間入りしました。養生茶は、まゆみさんが漢方や養生の知識を活かし、お茶に薬草や穀物をブレンドしたもの。ヒアリングをもとに作ってくれたのは、ルイボスティーベースで飲みやすく、優しい風味のお茶。ナツメやウコン、クコの実が合わせてあります。お茶のパッケージ裏面には「この養生茶は、少しからだの疲れやすい、みわこさんの為のお茶です。日々が健やかに過ごせますように」と、メッセージが。身も心もじんわり温まる、お茶時間が癒しです。

 

#21 きらっと光るものを感じたら


古道具を好きになったのは、もうずいぶん前のこと。ご年配の方が、古伊万里の蕎麦猪口をプレゼントしてくれたことがきっかけでした。わたしが器の先輩と呼ぶその方曰く、古道具選びのコツは2つ。たくさん触れてたくさん見ること。そして、自分の直感を信じて選ぶこと。岡山では「丸瀬古道具店」が行きつけです。扱うのは昭和の雑貨、家具、器など。少し前、別店舗の「maruse 矢坂本町」も訪ねてみました。広い空間に、ずらっと並ぶアンティーク。じっくり見渡し、きゅんときたのは小さな食器棚。古いけれど丈夫で、「前の所有者の方が大切に扱っていたのかな」と想像がふくらむ。「古道具との出会いは一瞬。きらっと光るもん感じたら、ぱっと掴むんやで」という先輩の言葉を思い出し、購入。今は我が家に馴染んでくれています。

 

#22 草々で日向ぼっこ


お茶に興味があると話すと、友人が草々「草々 sousou」へ行こうと声を掛けてくれました。その少し前、たまたま購入していたお茶が「草々 sousou」のものだったこともあり、ぜひ! と前のめりに。ここは、店主・あささんの作るお菓子とお茶をたのしめるお店。わたしはリラックスできる養生茶とチーズケーキをオーダー。お菓子のメニューは季節の旬を取り入れたもので、この日は杏子ジャムが添えてありました。甘酸っぱいケーキに、やさしいお茶が合います。「“心がほぐれるお茶時間”を過ごしてほしいんです」と話すあささんの言葉に、大きくうなずくわたし。身体に寄り添ってくれるお茶に、ご褒美のようなお菓子。そして、柔らかい光の差すゆったりとした空間。なんだか日向ぼっこしているような気持ちになりました。

 

#23 知らずしらず、岡山弁


「あれ、たうなら取って」とお願いすると、関東出身の夫はぽかんとした顔に。“たう”は岡山弁で“届く”を意味します。こちらは普通に会話しているつもりでも、「どういう意味?」と聞かれることがよくあります。今日は“書くこと”に関する岡山弁をご紹介。まずは“ちゃら書き”。これは走り書きのことです。雑に文字を書いていて、「ちゃら書きせんのよ~」と言われた経験のある岡山県民は多いのではないでしょうか。もうひとつは“うったて”。筆で文字を書き出すとき、半紙に置いた筆先にぐっと力を入れますよね。この書き始めのことを指します。「うったてをしっかり入れるんが大切じゃけんね」と、書道の先生に教わってきました。疑うことなく、全国で通用すると思って使っている言葉、きっとたくさんあるんだろうな。

 

#24 赤提灯に誘われて


居酒屋探訪家として活動する詩人・吉田類さんに長年憧れています。テレビ越しに見る吉田さんは、肩の力が抜けていてユーモラス。何より、居酒屋の店主と談笑しながらお酒を嗜む姿がなんとも渋いのです。そんな吉田さんが訪ねた店があると知り、倉敷市美観地区にある「新粋」へ。白壁を照らす、赤提灯が目印。お店は伝統的建造物群に指定されており、カウンターにいるだけで心が弾みます。まずは日本酒に合わせて、お刺身やおでんを。味もさることながら、飾り切りされた野菜や美しい盛り付けに惚れぼれします。おっと、名物のクリームコロッケも忘れずに。中から溢れ出るのはクリーミーなベシャメルソース。店内に流れるクラシック音楽もまた良し。何度でも通いたいお店です。

 

#25 週末のレモンケーキ


ある日の午後。岡山県産のノンワックスレモンが手に入ったので、憧れのお菓子を作ってみました。レモンの皮や果汁をたっぷり使用する、フランスの伝統菓子“ウィークエンド・シトロン”。「大切な人と一緒に過ごす“週末”に食べるお菓子」という意味が込められているそうです。何かひとつ、いつものお菓子を作れるようになりたい。それならば、地元の食材を活かして、シンプルに作れるものを。そこで辿り着いたのが、瀬戸内のレモンを使ったウィークエンド・シトロンでした。「晴れの国」と呼ばれる岡山は、雨降りの日が少なく温かな気候でレモンを育てやすい環境だそうです。これだ! という味に巡り合うまで、これから何度でも作ってみたいと思います。

 

#26 秋冬の強い味方


朝夕少しずつ涼しくなり、庭から鈴虫の声が聞こえるようになりました。秋冬のお楽しみは、空気の澄んだ夜空や、山々の木々が色づいていく様子を観察すること。寒さにめげず、屋外での時間を満喫したくなります。そんなとき、頼りにしているのが「くらしきぬ」の靴下とはらぱん。倉敷市で誕生した「くらしきぬ」は、天然素材の絹を使った商品を扱うブランドです。靴下は薄手のものから厚手のものまで種類が豊富。わたしは足底が二重構造になった靴下を愛用中。足元が温かいと安心感があります。はらぱんは“腹巻きパンツ”のことで、お腹まわりからおしりまで温めてくれる優れもの。とにかく、履き心地が気持ちいいんだな。冷え性のわたしにとって心強い味方です。

photo : Masako Nakagawa

 

#27 森の中へ、デイトリップ


自然の近くに身を置き、お茶や食事をする時間は豊かだなと思います。ピクニックに出かけるもよし、ロケーションの良いお店へ向かうもよし。瀬戸内市牛窓町にある「Akatsuki cafe & something」は、そんな願いの叶うカフェです。山道をぐんぐん進むと、お店のシンボルでもあるツリーハウスが見えてきました。店内の家具や小物はどれもナチュラルな装いで、Aktatsuki独自の世界感が広がっています。緑いっぱいの庭を眺めながら、温かい紅茶とホットドッグをいただくと、遠い国の森の中にいるみたい。冬は暖炉で暖をとりながら、カフェタイムを楽しむこともできるのだとか。このコラムを書きながら、久しぶりにAkatsukiへデイトリップしてみたくなりました。

 

#28 喫茶店ロマン


時間を見つけては、喫茶店巡りをしています。訪ねる前にチェックするのは、メニューとお店の歴史。古くから街に愛されていることを知ると、ぐっとくるものがあります。岡山のイチオシは、創業43年目の老舗「ホンキートンク」。オーナーが厳選した生豆から作るコーヒーは、オーダーが入るたび“ネルドリップ”で提供。老若男女問わず、珈琲好きが集うお店です。ミックスジュースや生グレープフルーツジュースなどのドリンクも豊富。そしてそして、ホットサンドやケーキなどの軽食も抜群においしいのです。雨降りだったこの日は、ホットココアをオーダー。生クリームがのっていて、ほど良い甘さ。今日も満たされて、ほどける。みなさんの暮らす町におすすめの喫茶店はありますか。

 

#29 山々の持つ顔


「岡山の山はなだらかだ。レイヤーのように重なり合って、層のように見えるんですね」。土地によって、山々の持つ顔が違う。そのことに気付いたのは、県外から遊びに来た知人がぽろっとこぼした言葉がきっかけでした。それから旅先で出会う山を意識的に見るように。例えば、香川の山は丸っこくて昔話に出てくるような可愛らしさがあるし、長野で見た山は大迫力で、“どーん”として見える。さて、ふるさと高梁市の山はどうだろう。カメラを持って朝の山へ出かけると、霧から見え隠れする稜線が目に入りました。さらに目を凝らすと、様々な種類の木々が隣り合って並んでいるのがわかります。山の美しさにぐっと惹き込まれ、気が付くと何度もシャッターを切っていました。

 

#30 帰りました


「帰りました」。お仕事で高梁市内を視察していると、下校中の子どもたちがすれ違いざまに挨拶をしてくれました。「こんにちは」でも「こんばんは」でもなく、「帰りました」と。思い返せば、わたしが学生だったころもそうでした。ご近所のおばあちゃんや畑仕事をするおじちゃんに、「帰りました」と元気に挨拶をしていた記憶があります。高梁市外の人に聞いてみると、どうやら岡山県内でもめずらしいことのよう。「帰りました」のお返事は「おかえり」。町のみなさんが「おかえり」と、当たり前のように返してくれていたのです。いつもの挨拶を交わすより、少し距離が縮まって聞こえませんか。町まるごとが“おうち”みたいなこの感覚、いつまでも大切にしたいと思います。

 


 

【~岡山~ 日常三十景】
山々と川に囲まれた自然豊かな城下町・岡山県高梁市に生まれ育ち、 大学卒業後は関西・関東で都会暮らしも経験。20年以上を過ごした岡山での暮らしの中で出会ったふわりと光る瞬間や、お気に入りの物や場所を集めてみました。愛おしい岡山での日々を、親しい友人にお話しするような気持ちでお届けします。

Profile

惣田美和子

大学で英文学・言語学を学ぶ。英語教師として働いた後、グラフィックデザイナーとなり大阪や東京のデザイン事務所へ。時には、イベント企画や通訳なども。2022年1月、岡山で「道草」としての活動を始める。 この夏、生活の拠点を長崎県の小さな町に移し、新たな暮らしを始めたところ。日常を楽しみながら、デザインや言葉のまわりで道草中。好きなものは、旅・自然・読書・書道・民藝・古道具・純喫茶・食にまつわること。

 

Instagram:
日常のこと @miwakosoda
道草の活動のこと @michikusa_design
HP:https://michikusadesign.com

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ