おすすめエコ大掃除(5)コンロまわりの汚れ落としは小麦粉パックとクエン酸水でさっぱり

Comehome!
2024.12.27

※Come home! webに掲載された記事を転載しています

五徳の汚れを小麦粉パックで吸着したら
仕上げにクエン酸水でさっぱり (千場祥子さん)

 油で汚れた五徳や、吹きこぼれで汚れた受け皿。これをため込むと面倒なので、小麦粉とセスキ炭酸ソーダで早めに手入れしましょう。五徳の油汚れは水で練った小麦粉で吸着。受け皿の汚れはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダを吹きつけて拭き取って。


 五徳や受け皿についた油やしょうゆ汚れ。固 まって頑固汚れになる前に落とすことが大切。



 ボウルで小麦粉に水を少しずつ加えます。スプーンから落ちないくらい粘りのある状態に。



 小麦粉ペーストを五徳に塗りつけて、半乾きになるまでおき、油汚れを吸着させます。



 五徳をスポンジでこすりながら、水でペーストを洗い流すと、油汚れも一緒にスルリ。



 エコ洗剤を作ります。水200㎖にセスキ炭酸ソーダ小さじ1を溶かし、スプレーボトルへ。



 ガス台の汚れに、のセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして10分放置。布で拭き取ります。



 おけにぬるま湯2ℓをため、セスキ炭酸ソーダ大さじ1を溶かして五徳を30分つけます。



 パーツを乾かして元に戻します。仕上げにクエン酸水をスプレーして除菌したら完了。



2年前に引っ越してきたときは、油汚れがベットリで したが、今ではピカピカ。白いガス台を見ると、料理 をする気分も上がります。

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ