簡単でおいしくて、 たんぱく質がたっぷり

今日のひとしな
2025.04.19

〜「Repos de midi/ルポデミディ」より vol.19〜


今日は、おいしくて毎日続けられる松茶商店さんの「客家擂茶」(はっかれいちゃ)のご紹介です。



「お茶」というとサラッとした日本茶のイメージですが、「客家擂茶」は大豆を中心に22種類もの穀物を低温でじっくりと焙煎し、すり潰した粉末。これをお湯や豆乳や牛乳などと混ぜて食べる食べ物です。とろっとすくって食べるので「食べるお茶」とも言われます。



擂茶にも様々な種類がありますが、松茶商店さんの客家擂茶は、食品添加物無添加の台湾 SIID CHAのものです。 
擂茶の歴史は古く、中国北部から南部、世界各国へ移民を続けた客家民族に伝わる伝統的な食べ物です。中国・台湾・シンガポールなど、擂茶にも様々な種類がある所以は、客家人と共にその土地土地の文化に影響を受け育まれたのではないでしょうか。



混ぜるだけで簡単に食べられて、とにかくおいしい。だから何でも3日坊主の私でも続けられています。

グラノーラとナッツの上にモリンガと客家擂茶をたっぷり入れて、豆乳と牛乳を入れる。冬は温めて、夏は冷たいまま、ほぼ毎日食べているんですが、毎日「おいしー!」とひとり言。これを食べるのを楽しみに朝の支度とストレッチをがんばってます。
忙しい日のお昼は、きな粉感覚でお餅にかけて食べています。

他にもバターをぬったトーストにかける。アイスにかける。離乳食に。皆さんのお気に入りもいろいろです。


■ 【松茶商店】客家擂茶

 

←「Repos de midi」の今日のひとしなはこちらから

←このほかの「今日のひとしな」はこちらから

Repos de midi / ルポデミディ

大阪府枚方市堤町10-12
TEL:072-843-1525
営業時間:平日11:00~17:00、土日12:00~17:00
定休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)
HP:https://www.repos-de.com/
オンラインショップ:https://shop-repos.com/
Instagram:@reposdemidi

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ