旬のネバネバとろろめかぶご飯の朝ごはん
「羊と山羊」八木雄太さん vol.1
朝ごはんコラム1回目は今が旬のめかぶととろろのネバネバご飯です。
ウチはネバネバ系の食材が好きで、よくここに納豆やオクラなど加えたりします。
暑くなってくると食欲が減退して蕎麦や素麺などの冷たい麺類が増えてきますが、そういう時にもぶっかけすると栄養もたくさん採れて体にも良いので出番が一気に増えます。
それとサッと食べられる生野菜と昨日の夕飯の残りの肉じゃが。肉じゃがは一回冷めた次の日が味が染みてて美味しいんですよね。
お茶は埼玉県狭山市名産の狭山茶。濃厚で絶妙な渋みがあるのが狭山茶の特徴。比較的低温で淹れると冷めても甘味が感じられて飲みやすいので、夏は冷茶も美味です。
【本日の器】
・めかぶととろろのネバネバ(小鉢:関太一郎)
ヒビの表情と粉引のランダムな鉄粉のアクセントが見た目にも楽しく、ちょうど良い深さと適度な重さで使いやすい小鉢。
・サラダ(輪花皿:雪ノ浦裕一)
ガラス質になった林檎の灰釉と型打ちが美しいシルエットの輪花皿。
・肉じゃが(小鉢:うーたん・うしろ)
どっしりとした佇まいと土が持つ豊かな質感が伝わる個性の光る小鉢。
・お茶(湯呑み:てしま島苑)
全ての原料を人口16人の島で採れた物だけで作られた薪窯焼成の湯呑み。
・お茶(急須:大原光一)
渋いブロンズの表情とビックリするほど水切れの良いたっぷり容量の急須。
東京都西東京市保谷町6-15-50 IUコーポラス102
定休日:不定休
https://hitsujiyagi.theshop.jp/
Instagram:@hitsujitoyagi
「BLACKLIFECOFFEE」
Instagram:@blacklifecoffee
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。