ロングセラーの木のお箸と竹のお箸
〜「AKI interior space」より vol.22〜
みなさんは、どんなお箸をお使いですか?
我が家では、主人は木のお箸を、私は竹のお箸を作っています。見た目や手に持った感触・重みなどそれぞれが気に入ったお箸を使っています。どちらもAKIで20年以上販売しているロングセラーのお箸です。
木のお箸は、「天削り丸箸」。東京の木箸職人さんが、一膳一膳丁寧に削って作っています。木の種類は「山桜」「鉄木」「紫檀」などの固めの天然木が使われています。色の違いは木の種類の違いによるものです。
「天削り丸箸」は、持ち手側の端が丸く削がれています。ひとつひとつ手で削りながら生まれる表面の凹凸により、握りやすく、手仕事の風合いが感じられます。「生成りのリネンのテーブルクロスと合わせると素敵かも」と思って写真を撮ってみました。
竹のお箸は、「ダイヤカット箸」と「研ぎ出し箸」。
ダイヤカット箸と研ぎ出し箸は大分県日田市で作られています。素材は日田市の生産工場の周辺にある竹林で育った良質な孟宗竹です。「ダイヤカット箸」は、先端部分は手作りでないと仕上げられない繊細な細さ、頭部はピラミッド状にカットされています。細めのお箸がお好きなお客様がよくリピートしてくださいます。
「研ぎ出し箸」は、和風モダンな見た目と竹特有の持った時の「軽さ」が好きでずっと私も使っています。実はこの「研ぎ出し箸」、高知にご旅行にいらっしゃったお客様が「わたしもこのお箸を使っているのよ。ここで出会うなんて・・・」とか、県外から高知に引っ越してこられたお客様が「このお箸、うちのお母さんが使っていたのと一緒!」と、私にとって不思議な嬉しいご縁を感じるお箸なのです。
毎日使っているお箸、時々新しくすると、食事の時の気分が変わります。御結婚などの贈り物としても人気のアイテムです。
木のお箸と竹のお箸
*ONLINE STOREにてご案内中です。
*インスタグラムも日々更新中です。
高知県高知市知寄町3丁目216 知寄町パサージュ1F
TEL:088-880-0301
営業時間:11:00〜19:00(日祝は17時まで)
定休日:水曜日
オンラインストア:https://akiinteriorspace.stores.jp/
Instagram:@aki_interior_space
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。