炊きたてごはんでおにぎりの朝ごはん
「クラシノモト」田中美穂さん vol.3
こんにちは。「クラシノモト」の田中美穂です。3回目は炊きたてごはんの日のおにぎり朝食です。どうぞよろしくお願い致します。
白ごはんは土鍋で2~3日分まとめて炊いて小分けして冷凍保存しています。ごはんを炊くタイミングで、その日はできたでの白ごはんをメインにしたおにぎり朝食にします。
最近ぬか床を買い、旬のお野菜を漬けて楽しんでいます。この日はキュウリと人参、みょうがを二井内覚さんの豆皿に載せました。まだまだ初心者なのでこれからいろいろ挑戦していきたいですね。
付け合わせは紫玉ねぎのマリネとゴーヤの佃煮です。お味噌汁の具は小松菜と南関揚げ。南関揚げは熊本の南関町の特産品で乾燥タイプの油揚げです。長期保存もできて美味しいのでオススメですよ。
おにぎりを載せている器は松村英治さんのもの。オーバルの器は大好きでつい手に取ってしまいます。今回の器は黄色の釉薬も入り可愛らしさもあるお気に入りのオーバルです。
松村さんの器は美しい釉薬のグラデーションが素敵でとてもかっこよく、どんな料理も引き立ててくれる器です。11月にクラシノモトで個展も予定しています。
みそ汁を入れていたこちらのお椀はすはらゆう子さん。漆の器に金や赤漆で模様を描いた作品を作られています。今まで漆を遠ざけていたお客様もすはらさんの漆の器をきっかけに使い始めたお客様も多いですね。クラシノモトでも定期的に展示会を開催しています。
急須は馬場勝文さんのもの。馬場さんは同じ久留米市内で作陶されていますので、オープン当初からのお付き合いです。工房に伺うと仕事以外の話で馬場さんご夫婦と盛り上がる方が多いような・・個展も来年予定しています。
カップは池田大介さん。馬の目皿からうまれたこの模様がとても気に入っています。池田さんも来年の3月個展予定です。
お茶はクラシノモトの近所にあります「茶舗ふりゅう」さんのほうじ茶をよく飲んでいます。 ふりゅうさんは色んな種類のほうじ茶があり、私が好きな「inzatsu」は、華やかな香りと優しい甘みがあるほうじ茶です。近くにお越しの際はお立ちよりいただきたいオススメのお店です。
堀宏冶さんのこのくるみ盆は浅めで1人分の食事を載せるのにもちょうどいい大きさ。こちらは現在オンラインショップでもご購入いただけます。
今回は炊き立てのごはんの日のおにぎり朝食でした。お付き合いいただきありがとうございました。また次回もよろしくお願い致します。
福岡県久留米市通町105-21 2階
営業時間:12時〜17時
※OPEN日はInstagramを確認
https://shop.kurasinomoto.com
Instagram:@kurasinomoto
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。