余白を愉しむ朝ごはん
「Tsukurou cocoro.」松井さん vol.1
東京多摩センターにあります「Tsukurou cocoro.」の松井です。10月の「器店主の朝ごはん」を担当することになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
私の朝ごはんは家族が出かけたあと。ささっと食べる日もあれば、自分好みのご飯を作ってのんびりと。どんな日も作家の器を愉しみながら。
友人から美味しいパンをいただいたのでピザ風パンと焼き野菜で朝ごはん。ピザソースはオリーブオイルで玉ねぎを炒めトマト缶とツナ缶を入れて甜菜糖少しとゲランドの塩を。簡単でシンプルに。フライパンでパンを両面焼き、ピザソースにとろけるチーズを混ぜ込んだ熱々をのせるスタイルで。
かぼちゃとピーマンの焼き野菜にはゲランド塩をパラパラと。
今日選んだ器は中西申幸さんの刷毛目のフラットな器。お箸は下本一歩さん。
簡単なごはんも大きめのフラットな器にキュッと盛り付けるだけで凝ったお料理のように。ここがニンマリする瞬間。
土を感じる器と素材を生かしたシンプルな味付けのごはんとの組み合わせがなーんともホッとする朝ごはん。
余白を愉しみながら・・・。また来週もどうぞお付き合いくださいね。
*器とお箸
光萌窯 中西申幸さんの器といえば雀の絵チュンが代表作で有名な作家さんです。チュン以外の器も素敵です。(今回使った器は刷毛目)
2026年6月にまた展示会を予定しています。
お箸は下本一歩さん。先が細く使いやすく美しく。お箸は定番で扱っております。
2027年に展示会も予定しています。
東京都多摩市落合1-25-3
営業時間:火水木11時〜16時、日11時〜18時
定休日:Instagramを確認
Instagram:@tsukurou_cocoro
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。