自分の時間は作れる! 誰かに振り回されて自分を見失わない思考術【大谷翔平も学んだ天風哲学】

「中村天風 人生の「主人公」になる教え』
2025.10.14

今週連続でお届けしている特集『中村天風 人生の「主人公」になる教え』。新刊の中から、私たちがつまずきがちな悩みや迷いを解決する教えを5日間にわたりご紹介します。だれにも振り回されず、自分らしく生きるヒントがきっと見つかるはずです。

 


仕事や家事などやることが多すぎて、「自分の時間が取れない」という人は少なくないでしょう。自分の時間を確保するには、さまざまな物事をテキパキ片づけることが必要です。

「それができたら苦労しない!」という話ですが、明治生まれの思想家・中村天風(以下・天風先生)は、仕事や家事をテキパキ片づけるコツをアドバイスしてくれています。

それは、

一つひとつの仕事や家事に
「気を込めて」取り組むこと

です。

「気を込める」とは、「はっきりした気持ちでやる」ということ。たとえば、心に100のパワーがあるとします。会社で仕事をしているとき、夕飯のことを10、家族のことを10、週末の予定のことを10、嫌味な上司のことを10……といった具合に、「気を散らして」働いていたら、心のパワーは60まで減ってしまいますね。100のパワーを十分に活かせていないから、目の前のタスク処理に時間がかかるのです。



気を散らさず、気を込める


どんなに忙しいときも、気を散らさず、気を込める。これが仕事や家事をテキパキ片づけて、自分の時間を確保するための唯一の方法だと天風先生は言います。

また、気を散らして取り組むことがクセになると、ここ一番というときに集中できなくなってしまいます。「ぼんやりした気持ち」は、心を曇らせてしまうからです。

曇ったメガネをかけていたら、集中して見ようとしても、よく見えませんよね。それと同じで、心が曇っている人は、意志の力で集中しようと思っても、うまく集中できなくなってしまうのです。

ですから、日頃から心を曇らせないよう、つまらないことにも「気を込めて」向き合うようにしましょう。



あなたのがんばりは相手に届き
必ずあなたを助けてくれる


そして、間違っても「周りのために自分が犠牲になってでもやらないと!」だなんて思わないこと。がんばるあなたに気づかない、サポートする気のない人のために、あなたが犠牲になる必要などありません。

人間関係は鏡です。本来なら、あなたのがんばりは相手に届き、必ずあなたを助けてくれます。心理学でいう「返報性の法則」が働き、あなたのがんばりは相手からお礼として返ってくるのです。

もしそういう環境ではないとしたら、相手はもはや人間の心を持たない「何か」かもしれません。人生の大切な時間を奪われないために、距離を置くことを考えたほうがいいでしょう。

誰のためでもなく、自分のための時間を確保することは、人生の幸福度に大きな影響を与えます。日常の雑事はテキパキ片づけて、少しでも自分の時間が持てるようにしましょう。


文/堀田孝之 イラスト/村山宇希

 

→その他の「中村天風 人生の「主人公」になる教え』の記事はこちらから

「中村天風 人生の「主人公」になる教え』

※新刊では、現代女性の悩みや迷いを解決するヒントになる中村天風の教えをたくさん紹介しています。

 


著:堀田孝之
発行所:主婦と生活社
希望価格:1,540円(本体1,400円+税)

→詳細
Amazon / 楽天ブックス

Profile

堀田孝之

Takayuki Hotta

1984年生まれ。横浜国立大学中退。日本映画学校卒業。20代のほとんどを施設警備員として過ごす。その後、いくつかの出版社勤務を経て、ライター・編集者として独立。中村天風から直接教えを受けた「最後の弟子」合田周平氏の著書『晩節の励み』を編集したのを機に天風哲学に出会う。当初はその真髄を理解できなかったが、人生経験を積むにつれて傾倒していく。難解な天風哲学をわかりやすく紹介すべく、合田氏と共にまとめた『決定版 中村天風の教えがマンガで3時間でマスターできる本』(明日香出版社)がベストセラーに。著書に『こども天風哲学』(オレンジページ)、『気がつけば警備員になっていた。』(笠倉出版社)、共著に『時をかける貯金ゼロおじさん』(KADOKAWA)などがある。

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ