日常&とっても嬉しい「朝ごはん」
「うつわ・雑貨と喫茶わだ」和田勝代さん vol.1
こんにちは、わだです!朝ごはんコラムのファーストですが、ちょこっと我が家の「日常」を書かせていただきましょう。俗に言う「普通」とは少し違っています。なぜなら闘病中の娘の介助(と書くと大げさなので、お世話でしょうか)中心の朝。心配から始まります。統合失調症であり、幻聴がうるさい日はすぐわかります。朝の気分うかがいからスタート。そして、くろちゃん(チワプー1才5ヶ月)のお世話。2人と一匹の生活です。
娘のレパートリーは、ほぼ決まったものしか食べることができません。(季節ごとや体調により変わりますが)いい意味では、もとの自分の考えがしっかりとしていると認め、無理強いは体調に響きますので諦めた私。なかなか親としては心配で難しいのですが、食べないよりは良い、以前よりは良いから大丈夫と長い目でみております。
そんなこんなで、病状悪化前は色々朝ごはん用意しておりましたが、なかなか手間隙かける時間がなく・・・頼りは素敵な気持ちが沢山つまって作られたうつわたち。作家の皆様ありがとう!お店をやっているとはいえ、本当にお買い上げいただく皆様と同じ気持ちで使わせていただいています。「作りたくない日」「頑張りたくない日」にも並べ、つたないおかず等をのせますと素晴らしい食事に見えたりします。不思議なものです。
また、朝ごはんをいただく時間は、娘が就労支援先に出かけたあとの午前10時~開店前にいただく時間がほとんどです。これで一気に夕方まで駆け抜けることもあります。
さて前置きが長くなりましたが、これからご掲載いただく予定である「手抜き」のわだ朝ごはんをご紹介するプロローグ、いえ、言い訳とでもとっていただけたら幸いです。

少し前の写真。なかなかない一人と一匹のショット。洗い物してくれています。
さて、本題の第1回目のわだ朝ごはん。いきなり美味しいモノが我が家に届きました!神様ありがとうございます。このタイミングでなんと「甘くないシフォンケーキ」。
今年春ごろに友人がJR大久保駅と東中野駅の間にテイクアウトの米粉シフォンケーキ屋さんを開店いたしました。彼女は都内に居たときのママ友。以前からパンを焼いたり、スイーツ作りに専念していたことは知っていましたが・・・本当にお店を出すなんて!!そんな彼女から「試食してみてほしい」と届いた今回の米粉シフォン。
すぐお礼を兼ねて連絡を入れて聞いてみたところ、お客様で「サンドができるような、食事タイプのシフォンができないかなぁ」とご要望があるそう。何度も試作を繰り返し、現在も進行形とのこと。早く商品化できるといいね。

その試作のサンド用シフォンで早速今朝は「シフォンサンド」を作ってみました。シフォンはもちろん米粉、ブラックオリーブとアーモンドが入っている!何をはさもうかなと冷蔵庫の買い置きの食品たちを取り出した結果、こんな感じになりました。
サニーレタスとくるりと巻いて食べやすくした生ハム、ゆで卵、冷凍ほうれん草は解凍し細かく刻み塩コショウ少し、シフォンにはオリーブオイルとマスタード、マヨネーズを少し入れて混ぜたものを塗って、ベトナム製爪楊枝に助けてもらっています。スライスチーズもいいかもです。塩系の具材が甘くない自然な「甘み」のシフォンとマッチして、それにプラス、ブラックオリーブの柔らかな味付け、アーモンドの食感がちょうど良くてとても美味しかったです。

今回の甘くないシフォンケーキ「月にオリーブ」テイクアウトのみのお店です。近いうちオンライン販売も検討しているようですよ。

ベトナムの爪楊枝。素麺みたい。
サンドのうつわは、当店でも常設中の「宮川大輔さん(kiki craft)」三角プレート。こちらの木は、ケヤキ。美しい木目がたまらない。

「木産木消」を掲げ、仕事上でいろいろな理由により伐採、倒木された木々から制作されています。ガラスコーティング仕上げのうつわです。普通の陶磁器類のプレートと同様に使えます。コーティング自体が木の内部に浸透するため、木肌や木目は本来の素材を楽しめるという優れた木工作品です。こちらは三角でユーモラスな形です。
デザートにヨーグルト+桐生産ニセアカシアはちみつを入れて。ガラスのボウルは同じく常設中の「ヤマノネ硝子」型ボウル。ヤマノネ硝子さんのうつわは、ゆらぎが美しいのはもちろんですが、耐久性も優れています。美と実用性を楽しめる日常使いのガラスです。

工房内再生ガラス。うっすらグリーンはガラス端材に吹き竿やポンテ竿等、制作時の道具から付着した鉄や鋼等の金属類が付着し、このような色がでるとか。レトロ感が美しい。
そして、コーヒー。

渡邉由紀ちゃんの掛け分けのマグ。ご近所のお友達の「ming」さんで。
都内にいた頃から、このデザインが好きで色違いを何点か所有。どれも風合いが違うので気分で選ぶ!贅沢な朝ごはんとなりました。すべてに感謝!
第1回目、ありがとう&ごちそうさまでした!次回もどうぞよろしくお願いいたします。
群馬県桐生市本町2-6-9
定休日:不定休(Instagram等を参照)
※現在、喫茶スペースは休業中
https://utsuwa-wada-kiryu.com/
Online shop:https://utsuwawada.base.shop/
Instagram:@utsuwa.wada.kiryu
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。






























