思い出&じぶんの朝ごはん

器店主の朝ごはん
2025.11.15

「うつわ・雑貨と喫茶わだ」和田勝代さん vol.2


今朝も娘を送り出し、店の片隅で・・・じぶんの朝ごはん。(すでに昼は近いけれど)
春から素敵な就労支援先にお世話になっており、再び娘に「いってらっしゃい!」を言えている今が素直に嬉しい。本人の体調もあり、ほんの2~3時間ではありますが、少し私の時間をとれるようになってきていることには感謝している今日このごろです。

さて今日のうつわ&朝ごはんは、先月POP-UPを行っていただいた宮崎県・園田空也さんの「角皿」におにぎり、「小判皿」にはだし巻き等を、島根県・袖師(そでし)窯さんの「カップ」には豆乳スープを入れて使わせていただきました。



園田さんの美しいスリップウェアのうつわ。角皿はちょうどおにぎり2個から3個くらいにジャストサイズ。小判皿はレトロモダン的なかっこよさ!カップは、歴史ある袖師窯さんの鉄釉・市松模様が好物な私にはたまらない。

そして、おにぎりの具材は、おとなりの実家からもらってあった明太子。そのままも好きだけど、オリーブオイルでほんの少し焼いたレアなものが好き。しっとり甘辛になって最高!


だし巻き卵にはチーズと小ネギ入り。そして、友人の秋田土産でいただいたひとくちいぶりがっこ!スモーキー。豆乳スープは市販品を温めただけ。
ごはんはもちろん土鍋。カネフサ製陶さんのごはん鍋。織部がいい感じに育っております。


ごはん鍋は吹きこぼれなし、強火で約12分(私の場合)、火を落として約15分蒸らすだけ。前日に洗い米をし冷蔵庫に入れておけば、朝そのまますぐ炊ける。ご飯つやつやしっとりと冷めてもおいしい。


おにぎりには欠かせないお塩は八田亨さんの塩壺に保管。固まることもなく、サラサラ。置いておくだけにも絵になる塩壺。

おにぎりは、多分人生で一番作ったり、食べているものではないかしらと思います。映画にもありますが、日本のソウルフードですよね!
こちらの企画のお話をいただき、他の店主様方の皆さんのおにぎりもめっちゃ美味しそうだなと拝見しました。
私は娘が生まれてからもずっと会社勤めをしていたので、忙しい朝にはおにぎりをパッと作って小さな手に渡し、出勤前の準備も楽ちん。病気の発症の頃、学校に行けなくなってしまった時期も作り置きには一番おにぎりが多かった。その後「お母さんのおにぎりは強く握りすぎるから美味しくないっ」と言われカチンときて、一時期作るのをやめたときもあります(笑)。沢山の思い出には欠かせないおにぎりです。うふふ。

食べることは楽しい!美味しく朝ごはんをたっぷりいただき、本日もお店頑張りたいと思います!お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。
次回、第3回目もどうぞお付き合いのほどお願いいたします。

追記:園田さんのうつわ、オンラインショップ(期間限定11/30まで)にてご覧いただけます!

 

→「うつわ・雑貨と喫茶わだ」の記事はこちらから
→その他の『器店主の朝ごはん』はこちらから

うつわ・雑貨と喫茶わだ

群馬県桐生市本町2-6-9
定休日:不定休(Instagram等を参照)
※現在、喫茶スペースは休業中
https://utsuwa-wada-kiryu.com/
Online shop:https://utsuwawada.base.shop/
Instagram:@utsuwa.wada.kiryu

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ