足元にもインナーを 薄くてゆるい靴下

今日のひとしな
2025.04.04

〜「Repos de midi/ルポデミディ」より vol.4〜



今日は天然素材で、履き心地のよい奈良県のファクトリーブランド西口靴下さんの「memeriシルクリネン5本指ソックス」をご紹介します。



冬はもちろんですが、夏もクーラーで足先が冷たいという方、肩こり・腰痛をお持ちの方にもぜひおすすめしたい靴下です。
とっても薄くてフワッとしたこの1枚が、なかなか良い仕事をしてくれるんです。



使い方は、タイトル通り靴下の「インナー」です。インナーというと、いわゆる肌着ですよね。シャツやセーターの中に着る薄手のカットソー。
少し想像してみてください。冬にもし、このインナーを着ないで直接セーターを着るとする……考えただけで寒そう!スゥスゥしませんか?

足元も同じで、靴下もセーター同様に編物なので糸と糸の間に隙間があります。しかも足の指先、筒状の指と指の間には、必ず空間ができてしまいます。
だから、インナーとして薄い5本指ソックスでこの空間をうめて、その上に通常の靴下を履く。そして外出時はアウターとして靴を履く。こんな履き方がおすすめです。



「絞めつけ感がない」「天然素材」ここが大切な部分で、通常の靴下を2枚重ねてしまうと足首が絞めつけられ、血流が悪くなってしまい、体の芯は温まりません。
また、素材が科学繊維の場合、汗が肌表面にたまってしまうことで、冷えるしむれてしまいます。さらに言えば、冷えとは別の話ですが肌表面の油分を取られるのでかかとがカサカサになる。靴下の伸縮には多少の化学繊維が必要になりますが、肌を包みこむ靴下こそ主原料はやっぱり天然素材がおすすめです。



今回ご紹介した5本指ソックスは、肌に触れる内側は、汗もしっかり吸収できるシルク素材。外側はリネン素材・コットン素材・ウール素材と3種類からお選びいただけます。
季節やお好みで選んでみてください。

■ memeriシルクリネン5本指ソックス

余談ですが・・・
腰痛や肩こりと靴下がどう関係するか?なんですが、できるだけ血液を体の端から端までグルグルと回したいんです。お風呂に入ったり、ストレッチなど軽い運動をすると「疲れがとれる」「体がポカポカ温まる」そんな感覚ですよね。これは血流が良くなるから。
しめずに足先の体温を上げて、血流を良くする。重力で戻りにくい足元の血液を上へ上へと押し上げていく。そうして血液がグルグルと回ると、自然と体はぽかぽかゆるんで疲れが溜まりにくくなります。

 

 

←「Repos de midi」の今日のひとしなはこちらから

←このほかの「今日のひとしな」はこちらから

Repos de midi / ルポデミディ

大阪府枚方市堤町10-12
TEL:072-843-1525
営業時間:平日11:00~17:00、土日12:00~17:00
定休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)
HP:https://www.repos-de.com/
オンラインショップ:https://shop-repos.com/
Instagram:@reposdemidi

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ