夏もサラッとやさしい着心地 ウールのカットソー
〜「Repos de midi/ルポデミディ」より vol.10〜
今日はウールのイメージを劇的変えてくれた愛知県一宮市、新見本工場のカットソー「糸と色」のご紹介です。
ウールは暖かいから冬に最適。でも「ゴワゴワ」「チクチク」する。それが「糸と色」に出会い、ウールの印象がすっかり変わってしまいました。
店頭で実際に触っていただくと「これがウール?シルクじゃないの?」と驚かれます。ゴワゴワでも、チクチクでもなく、しっとりやわらかなんです。
そして、ウールは冬だけじゃないんです!
「夏こそウール」と言われるように、身体からでる汗や熱をしっかり外に逃がしてくれるので、意外にも夏はサラッと快適。速乾性と防臭性に優れ、汗をかいてもすぐに乾く。匂いの元となる菌の繁殖を防いでくれるので、洗濯回数が減らせます。(私たちスタッフ間では、綿のカットソーは着る度に洗濯しますが、ウールは3~10回着て1回の洗濯。もちろん家で洗ってます。)
では、ゴワゴワ・チクチクのウールと「糸と色」の違いは何か? それは原料のウールの種類と糸にした時の細さの違いです。
「糸と色」は、通常の羊毛よりもはるかに細くてやわらかい最高級グレードのメリノウールを使用しています。さらに表面加工をせずに仕上げる事で、肌にやさしいしっとりとなめらかな肌触りと軽さを保っています。他にも保温性や発色性にも優れ、艶のあるとても上品な生地として仕上がります。
もちろん化学繊維のように肌を乾燥させることもありません。
「糸と色」ぜひ体感してみてください。
■ 糸と色
ちなみに!新見本工場では、同じく肌触りのよいメリノウールのカットソー「ひつじT」シリーズも作られています。
糸の細さが「糸と色」と少し異なることと、洗濯しやすいように糸と生地に加工が施されていること、デザイン・サイズ・カラーの違いがあります。
用途に合わせ、こちらもぜひご検討ください。
■ ひつじTシャツ
【製作背景】
私はそもそも、愛知県一宮市(尾州産地)が、世界の3大毛織物産地ということを知りませんでした。「世界」ってすごくないですか?日本3大ではなく世界!!!
勝手に何となくウールは海外からやってくると思っていたので、最初に聞いた時は少し耳を疑いました。
確かにウール素材は、明治以降海外から輸入されて日本にやってきています。ただ、そこから先、原料を糸にしたり、その糸を加工したり、糸を織って生地にしたり。生地を加工して商品にしたり…膨大な工程が、この尾州地域で行われています。
学生服も高級ブランドのスーツ生地も、世界3位のシェアを誇るウール製品が生み出される尾州の産地の強みをいかした真骨頂、冬は暖かく夏はサラッと肌にやさしい「ウールのカットソー」のご紹介でした。
大阪府枚方市堤町10-12
TEL:072-843-1525
営業時間:平日11:00~17:00、土日12:00~17:00
定休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)
HP:https://www.repos-de.com/
オンラインショップ:https://shop-repos.com/
Instagram:@reposdemidi
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。