体型カバーも季節ごとの体温調整も。思いのまま、ヴィンテージパンツ。
こんにちは。「berkarte(ベルカルテ)」の片山千恵です。この4月の連載も、引き続きどうぞよろしくお願いします。
前回、オーナーの記事でも少し触れましたが、毎年1月は素敵な品を求めて欧州へ買い付けの旅に出かけています。私もその旅に同行しており、アイルランドをはじめとしたイギリスをメインに、ドイツやフランス、さらには西欧や東欧と、その時々でさまざまな国を巡ります。
「良いものを見つけよう!」と意気込む日々ですが、オフの日であっても脳はついつい買い付けモードに。これはバイヤーならではの自然なことかもしれません。そして、そんな時に偶然出会うものが、まさに探していた品だったりすることがあります。特にアンティークやヴィンテージの品を探している時にそう感じます。「もうこれを逃したら二度と出会えないかも!」と思うと、つい買い付けモードに入ってしまうのです(実は、大の古いもの好きなので、全く苦ではありません)。逆に、探しているものほど見つからないことが多いので、こうした出会いを大切にしています。
また、旅をしていると各国で素敵なカフェにたくさん巡り合いますが、ドイツには特にお気に入りのカフェがあります。
ドイツらしいミニマムで洗練された空間に、美味しいコーヒー。これだけでも十分に満足できるカフェですが、どこか北欧のような温もりも感じられ、ホッとする場所でもあります。
こうした安堵感を与えてくれる場所を見つけるのは意外にも難しく、探す暇もなかなかありません。今回も、「再び訪れることができて本当に良かった!」という充実感を感じたお気に入りのショップです(食事もすごく美味しい!)。ベルリンに行かれる方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
「ENGELBERG」
Oderberger Str. 21, 10435 Berlin
また、これまでの買い付けルートにはなかったのですが、いつか訪れてみたいと思う国の一つにスウェーデンがあります。まだ行ったことがないので、個人的なイメージに過ぎませんが、デンマーク語で「ヒュッゲ」という言葉があるように、スウェーデン語では「フィーカ」という、くつろぐことを大切にする文化があると聞き、豊かな国なのだろうな……と思っています。以前、トランジットでヘルシンキの空港を利用した際、空港内で目にする北欧を代表するマリメッコやムーミンなどの可愛らしいブランドとは別に、「北欧らしさ」を感じたのは、照明やベンチの色彩やデザイン、そして空間そのものを贅沢に使うゆとりでした。温かみがありながらも、洗練された美しさが感じられて、とても素敵だなと思いました。
そんなスウェーデンの軍物、特に身にまとう衣服には、「らしさ」を感じさせる色使いや素材の選び方が反映されていて、魅かれるものがあります。今日は、私が手放せないヴィンテージのスウェーデン軍のパンツを使ったコーディネートをご紹介したいと思います。
今週のアイテム
ヴィンテージのパンツ
こちらの“スノーカモパンツ”はその名の通り、積雪地帯でカモフラージュをするためのオーバーパンツ。ボトムスの上に重ねて履くことを目的とした、大きめ太めのパンツです。
ウエストは、こんなに大きなサイズ!
「どんなふうに履いていいかわからない」と、初めて見た時にはそう思われるかもしれません。
その解決方法は、「おへその上の高い位置で履き、紐をギュッと縛る」ことです。こうすることで、大きなパンツが一転、幾重にもギャザーが重なり、どこか女性らしさを感じさせる不思議な魅力が生まれます。ハリのある生地には光沢感もあり、素敵に映ります。
オリジナルカラーは、ややグレーよりの絶妙なベージュ。薄過ぎず、厚すぎない生地感は軍用らしく丈夫で、履いていて安心感も感じられます。
合わせたのは、ブラウスのような形の「HAVERSACK(ハバーサック)」のボーダーカットソー。
丈が短めというところがポイントで、ボリュームのあるパンツとのバランスが取りやすく、「パンツにインするかしないか」という悩みも解決してくれる、楽でありながらも様になる一枚です。
続いては、上記のオリジナルカラーパンツを後染めした、ブラックバージョンのパンツを使ってコーディネート。
「Honette(オネット)」の華やかなサーモンピンクのリネンシャツを合わせてみました。
どんな色味のトップスも受け止めてくれる包容力のある黒は、やっぱり扱いやすいですね。
シックに決めたい時はオールブラックで。
トップスを小さめに、サイズ感でコントラストをつけると、また違った雰囲気が楽しめます。私物のアンティークシャツなど、レディースならではのアイテムをメンズライクなアイテムと合わせる、そのギャップを組み立てるのが、私的にはとても好きなスタイルです。
ラインが表にひびかない、オーバーパンツならではのサイズ感を活かして、春夏は一枚で軽快に、寒い季節にはレギンスを重ねて……と、長いシーズンで活躍してくれるので、ずっとそばに置いておきたくなります。この日は、「joha(ヨハ)」のメリノウールレギンスを密かに忍ばせています。
さらに、裾にある二段階で調節できるストラップを絞ると、裾に向かってすぼまるので、より個性的なシルエットが完成します。甲が見える足元で、軽やかな印象を与えたくなります。
「HONETTE」の白ブラウスも合わせてみました。
先ほどご紹介したように、裾にあるストラップを絞ると若干丈が短くなり、チャイナパンツのようにも見えるユニークなシルエットになります。長さのあるカーディガンのようなリネンシャツをさらりと合わせて、軽やかにコーディネート。
もちろん、ラフにTシャツを合わせたカジュアルなスタイルも、新鮮な印象で楽しめそうです。ブラックのパンツは誰もが持っている一本ではないかと思います。だからこそ、どんなアイテムとも合わせたくなります。
実はこちらのパンツ、今までにご購入いただいた方の中には、身長が140cm台の女性の方や170㎝台の男性の方もいらっしゃいます。身長差は大きいのですが、元々丈が長めなので、そのまま折り返して履いたり、丈直しをしたり。当店では、自分だけのぴったりな丈にボタンの位置を移植する丈直しも行っており、人気があります。よかったらぜひお声がけください。
元々は、軍人さんの為に使われていた、軍用のパンツです。既成の物にはない、「クセ」のような雰囲気を、自身だけのアレンジでさらに楽しんでもらえたらと思います。
【今週のアイテム】
スウェディッシュミリタリー・スノーカモパンツ ¥14,080(税込)
「HAVERSACK」ボーダーカットソー ¥16,500(税込)
「HONETTE」 五分袖リネンシャツ ¥30,800(税込)
「HONETTE」 ロングシャツ ¥37,400(税込)
「Kinako」リネンTシャツ ¥10,450(税込)
←その他の「berkarte」の記事はこちらから
福井県福井市開発2-105
開発ガーデンスクウェア103
TEL:0776-53-2344
営業時間:10:00~18:00
水曜・第二火曜定休日
https://www.berkarte.com/
Instagram「@berkarte103」「@katayama_berkarte」
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。