気ままな朝ごはん

器店主の朝ごはん
2025.05.03

「てしごと日日」井上和枝さん vol.1


こんにちは。器店主の朝ごはんコラム五月を担当させていただきます、「てしごと日日」の井上です。
これから4週間に渡って、どうぞよろしくお願いします。

朝ごはんは一日のはじまりの大切な時間ですが、なかなかゆっくりとは出来ません。けれども、そんな中でお気に入りのうつわに少しでも触れてパワーをもらいたいと思っています。朝ごはんはその時の身体の様子でパンにしたりご飯にしたり食べなかったり。
気ままに決めますがお腹がぺこぺこで調子の良い日はもっぱらパンです。ご近所の大好きなパン屋さん「手づくりパンふくふく」さんのライ麦パンが大好物。噛めば噛むほどおいしいこのパンを最近はオリーブオイルで焼くことにハマっています。
目玉焼きは半熟、ベーコン、それに畑のサニーレタスと旬の野菜があればしあわせ。たまにヨーグルトもあれば贅沢!


私の定番のうつわ使いはワンプレートに小さなうつわをあわせるもの。小さなうつわはおちょこだったり高杯だったりぐい呑みだったり。用途を限らず自由に使うととても楽しいです。
そして近くにある植物も飾ったりするとより季節を感じられます。


■寺嶋綾子さんのオーバル皿
ワンプレートでもデザートでもとっても盛り付けやすいオーバル。柔らかい釉薬に特別に貫入を入れていただいたオリジナルのお皿です。
本当に使い易く、のせたものをおいしそうに見せてくれます。



■呉瑛姫さんのマグカップ
もう4年程使っている呉さんのマグカップ。だんだんと内側に貫入も入っていい具合に育っています。
このうつわで珈琲を飲むとホッとする大好きなうつわです。



■村山朋子さんの小さな高杯
背の高さもサイズもちょうどよくてワンプレートに欠かせないうつわです。
染付の柄も素敵でとにかく出番の多いうつわ。薪の窯で焼かれてトロッとした釉薬もよいんです。


■前田一郎さんのガラスの小さな花器
小さい花器なのでその辺に咲いているスミレなどの小さいお花をちょこんと入れると可愛いです。
今日は畑の大根の花(笑)。水を入れるとより瑞々しく見えるガラス。
前田さんのうつわはどれもひとつひとつ生き物のように自由で、選ぶのも迷ってしまうガラスにしては珍しく柔らかさを感じるうつわです。


→「てしごと日日」の記事はこちらから
→その他の『器店主の朝ごはん』はこちらから

てしごと日日

兵庫県加古郡稲美町国岡550-13
TEL:090-8524-1144
営業時間:11時〜17時
定休日:不定休
Instagram:@nichi_nichi2121

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ