【集中連載vol.3】豆腐入りでヘルシー!朝食にもおすすめのパセリチーズスティックパン
近頃のお米不足もあって注目が集まっている米粉料理。米粉専門家・高橋ヒロさんの短期連載では、失敗知らずで手軽に作れるグルテンフリーレシピはもちろん、新刊情報もご紹介します。
こんにちは。米粉専門家の高橋ヒロです。
6月27日に発売したばかりの新刊『もっと体にいい!米粉100レシピ』は、
事前に予約してくださったり、本屋さんに足を向けてくださった方が多く、
すでにたくさんの方が手に取ってくださっているそうで、とても嬉しく思っています。
私が米粉と出会った頃は、身近なスーパーでの取り扱いも少なく、
気軽に入手できる商品もあまりなかったのですが、
最近では、流通している米粉も驚くほど増えて、
米粉の輪が広がってきていることをひしひしと実感しています。
それでも、まだ米粉を使ったことがないという方の方が多いのかもしれません。
ここで少し、私が感じている米粉のメリットをご紹介させてください。
■ 米粉のここがすごい!
① グルテンフリーでからだにやさしい
米粉は小麦粉と違い、グルテン(タンパク質の一種)を含まないため、小麦アレルギーのある方、グルテン過敏症が気になる方、腸をいたわりたい方
にとって、安心して使える素材です。
② コツ入らずで、失敗しにくい
グルテンがない分、混ぜすぎても生地が硬くなりにくいのが特徴。
パンや焼き菓子作りが苦手な方でも、失敗が少なく仕上がりやすいのが魅力です。
③ しっとり・もちもちの食感に
米粉で作るパンやおやつは、もちもち、しっとりとした独特の食感に。
お米ならではのやさしい味わいで、食べ飽きることがありません。
④ 油の吸収が少なく、軽い仕上がりに
揚げ物では小麦粉よりもサクッと軽く仕上がり、時間が経ってもベタつきにくいのが特長。
焼き菓子も油っぽくなりすぎず、あっさり食べられるのがうれしいポイントです。
⑤ ダマになりにくく、手間がかからない
小麦粉に比べて粒子が細かいので、事前に粉を振るうなどの手間がかかりません。
また、水分とすばやくなじむので、ホワイトソースやケーキ生地も手早く作れて時短にも。
⑥ お米由来だから、日常に取り入れやすい
私たち日本人にとって身近な「お米」からできているので、
味や風味にも親しみがあり、安心感があるのも米粉の魅力。
和洋中、どんな料理やお菓子、パンにもなじみます。
他にも、米粉のよさをあげたらキリがないのですが、
私は何より、扱いが楽なところが気に入っています。
バゲットのようなパン作り上級者向けのメニューも、
米粉なら、誰でもあっという間に作れてしまうのです。
まだ、米粉は使ったことがないという方は、
ぜひ、一度騙されたと思って、試してみて欲しいです。
さて、毎週金曜日にアップしていた集中連載も今回が最終回となりました。
1回目は、滑らかで、懐かしい味わいがたまらない「米粉のミルクアイス」、
2回目は、パリパリっと香ばしい食感がやみつきになる「米粉のセサミチュイル」のレシピをご紹介してきました。
今回は、新刊『もっと体にいい!米粉100レシピ』の中から、
私が子どもの朝ごはんやおやつによく作る「豆腐入りの生地で作るスティックパン」をご紹介します。
豆腐入りの生地は、ふわふわ、しっとり、それでいてほどけるような食感。
何より、混ぜるだけで簡単な上に、発酵いらずなので、食べたいときにすぐに作れます。
また、米粉のパンによく使われるサイリウムハスク(オオバコ粉)などの特別な材料なしで作れるのもいいところ。
ぜひ、焼きたてのふわふわ、ほろりとした生地を味わってみてください。
パセリチーズスティックパン
朝食はもちろん、おやつや食事までのつなぎごはんにも。
チーズとベーコンで食べごたえがあります。
粉チーズが香ばしく、食感にも変化をつけてくれます。
ワインのおともにもおすすめ。
材料(約15㎝長さ×4本分)
A 米粉(パン用ミズホチカラ)… 120g
ベーキングパウダー… 小さじ1
B 木綿豆腐… 150g
パセリ(みじん切り)… 大さじ1
きび砂糖… 20g
米油… 15g
塩、酢… 各小さじ½
粉チーズ… 大さじ1
作り方
1ボウルにAを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
2 別のボウルにBを入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
32に1を加え、ゴムべらでよく混ぜ、ひとまとめにする。
4 オーブンシートを敷いた台に取り出す。米油(分量外)をつけた手で横14× 縦12㎝に整え、 カードで4 等分に切る。
少しずつずらし、焼いたときにくっつかないように間隔をあける。
5 オーブンシートごと天板にのせ、表面にはけで米油(分量外)をぬる。粉チーズをふって予熱したオーブンで20分焼く。
※私のinstagram(@hiro_hirocafe)でも作り方をご紹介したライブ配信のアーカイブをアップしています。
お知らせ
Instagramのアカウント@hiro_hirocafeでは、
随時『もっと体にいい!米粉100レシピ』の作り方動画をアップしています。
ぜひ、作り方や生地の状態の確認にご活用ください。
→【高橋ヒロのもっと体にいい!米粉通信】の記事はこちらから
→別室料理とお菓子【高橋ヒロの米粉通信】の記事はこちらから
撮影/佐々木美果 スタイリング/佐々木カナコ
◆◆米粉のパンとお菓子のベストセレクション
◆◆大好評第二弾が誕生しました!!
米粉料理の第一人者・高橋ヒロさんによるグルテンフリーのレシピ集、
待望の続編です。
本書では、米粉をはじめ、はちみつやメープルシロップ、甘酒などの自然な甘味料とヨーグルト、豆腐、ごまなどの素材を使った体によくて、おいしい!そして、簡単に作れるパンやお菓子をご紹介しています。
作業工程がわかりやすいプロセスカットも多数掲載。これまでパン作り、お菓子作りの経験がない人でも、問題なく作れるようになっています。食べるほどに体が喜ぶ、パン作りやお菓子作りを、ぜひ楽しんでください。
※乳製品、卵が含まれていないレシピは個別に明記しています。
Profile

高橋ヒロ
米粉専門家。オンラインの料理教室「 高橋ヒロ online salon 」主宰。大手旅行会社、IT企業などに勤務する傍ら、料理を学び、フードコーディネーターとして活 動を始める。自身の子どものアレルギーをきっかけに、 米粉の世界に足を踏み入れ、魅力にのめり込む。のちに、社会における米粉の重要性を認識し、料理の世界に専念。現在、米粉のセミナーや講座、企業の商品開発、レシピ提供を中心に活躍中。著書に『米粉100レシピ』『米粉だからおいしい! シフォンケーキの本』(ともに小社刊) 、『今日からはじめる米粉レシピ』(ワン・パブリッシング刊)など。
高橋ヒロ online salon
https://hirosalon.theshop.jp/
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。