【料理教室SPICEUP連載vol.04】本に込めたちょっと暑苦しい話と「辛みそそぼろの蒸しうどん」のレシピ
大阪と東京にアトリエを持ち、予約の取れない料理教室SPICEUPを主宰する桑原亮子さんの連載です。
新刊『予約の取れない料理教室の作りたくなる日々の “たれ”』情報やレシピのご紹介とともに日々のごはん作りのモチベーションを上げるヒントが詰まったエッセイ連載です。
昨年出版した、1冊目の本『予約の取れない料理教室の作りたくなる日々のごはん』には教室で出したレシピや、本のために書き下ろしたレシピたちをたくさん詰め込みました。
いわゆる、スタンダードなレシピ本です(こちらの本もとても良い本なので、良かったら手に取ってみてください 笑)。
今回出版する、『予約の取れない料理教室SPICEUPの作りたくなる日々の“たれ”』は、1冊目の本とは少し違った考え方で作った本です。

この本の企画自体は1年前にスタートしました。
レシピを作るのは勿論ですが、一冊目の本よりも、企画とコンセプト作りにかなり時間を割きました。
たれやソースの本は世の中にたくさん出回っていて、私の本棚にも何冊か置いてあります。
どの本もそれぞれの著者の視点が面白く、参考にして繰り返し作っているレシピもいくつかあります。
でも、自分のたれ本はどんな本にするのか。
レシピが大量に詰め込まれた本や、徹底的に作りこむスペシャルなソースの本を作ることにはあまりピンと来ませんでした。
ここは、私以外にもっと得意な人たちがいると思うからです。
もちろん、やりたいことはぼんやりと頭の中にあるのですが、内容の具体化に結構時間がかかりました。
道を歩いているとき、お風呂に入っているとき、パソコンの前でしつこく、しつこく頭を悩ませました。独り言も増えて、家族にも嫌な顔をされることもしばしば(どうやら2人くらいと喋っている如くの言葉量らしい)。
どうせ作るのであれば、ワクワクしながら開いてもらえる本が良いし、自分が納得できるものが作りたい。
本を作っている最中は、本の事ばかり夢中で考えています。
そんなとき、10年間料理教室をやってきて、生徒さん達からよくいただくリクエストの事を思い出しました。
「先生、どんな料理にも使える万能だれの作り方を教えてください。」
というリクエストです。
いやあ、難しいよね。
だって、各自が思い描いている「万能」の味はそれぞれ違うんだから。
でもピンと来たのです。
そうだ!
みんなの万能だれが存在しないのであれば、各々の味覚に合わせた自分だけの万能だれを作ってもらったら良いのでないかって。
そこで生まれたのが4つのたれと3つのちょっとスペシャルなたれが活躍するという新刊のコンセプトなんです。
家族の好み
自分の好み
友達の好み
自分の好きな味が他人にとっては、そうではないかもしれない。けど、各々の味覚に合わせて味付けを調整することが出来ます。
その自由さとおおらかさが家庭料理の愛おしいところだと思っています。
日々の献立や味付けに悩んだ時に、この本を開いてみてください。
材料も調理の工程もとてもシンプルに仕上げているので、お子さんと一緒に作ってもよいかもしれませんよ。
4つの“たれ”をめぐる話 、献立づくりの困りごとについて、好きな味と家庭料理の醍醐味
について書いてきた今回の連載は、この本に込めたちょっと暑苦しい思いで締めくくりたいと思います。ちょっと長かったかな(笑)
和えて、炒めて、煮込んで、どうか自由に楽しんでもらえますように!

連載最終回は、寒くなってきたこれからの季節にぴったりな蒸しうどんのレシピをご紹介します。
この連載で今までご紹介してきた“にんにくしょうゆだれ”と“辛みそだれ”を混ぜ合わせ、
ピリ辛でこっくりとしたコクのあるたれがやみつきになるおいしさです。
料理教室のスタッフのまかないランチにもよく登場するレシピです。
麺と具材を蒸した後に、たれであえるのが水っぽくならないポイント。
ぜひ、お試しください。

辛みそそぼろの蒸しうどん
◼️材料 (2 人分)
冷凍うどん… 2 玉
鶏ひき肉… 200g
もやし… 1 袋
酒… 大さじ1
塩… 小さじ1/2
A → 混ぜ合わせておく
にんにくしょうゆだれ… 大さじ2
辛みそだれ… 大さじ2
白髪ねぎ… 適量
韓国唐辛子(粗びき)… 適量
◼️作り方
1 せいろにオーブンシートを敷き、凍ったままの冷凍うどん、もやし、ひき肉を順に入れ、酒と塩をふる。
2 鍋に湯を沸かし、1 のせいろをのせてふたをし、強めの中火で15 分ほど蒸す。
3 ひき肉ともやしをほぐし、Aを加えて全体をあえ、白髪ねぎをのせ、韓国唐辛子をふる。


発売記念ライブ配信のお知らせ

日時 10月31日(金)21時から
@spiceup_world から配信します。
お料理に関するご質問もお気軽に! みなさん奮ってご参加くださいね。

楽天ブックスにて、数量限定で秘密のレシピカード付きの書籍を発売中!
賄いで書籍撮影スタッフに振る舞ったところ、あまりのおいしさに採用が決まった
“たれカレー”のレシピをプレゼントさせていただきます。
数量限定なので、気になる方は、お早めにご予約ください。
撮影/伊藤徹也 スタイリング/佐々木カナコ

◆◆本当は秘密にしておきたい!
◆◆人気料理教室の“おいしい”がすぐに作れる
◆◆たれレシピを大公開!
SPICEUPのたれは、混ぜるだけ。
しかも、作りおきができて難しいこと抜き!
日々のおかずやおつまみ、麺、スープまで
あっという間に作れるようになります。
「作りたいものが浮かばない」
「イマイチおいしく作れない」
「味付けがマンネリ化してしまう」
「料理を丁寧に作る時間がない」
そんな、ごはん作りのお悩みを一気に解決してくれます。
Profile
桑原亮子
料理家。通訳や翻訳などの仕事に従事したのち、料理好きが高じて料理教室SPICEUPを立ち上げる。現在は東京と大阪のアトリエでの対面レッスンおよびオンラインレッスンで、スパイスやハーブなどを取り入れた新しい家庭料理のレシピを提案している。3 人の子どもを持つ母親でもあり、日々の食事作りで培った作りやすいレシピが人気を集めている。レシピ提供や商品開発、テレビ出演など幅広く活躍中。著書に『予約の取れない料理教室SPICEUPの作りたくなる日々のごはん』(主婦と生活社刊)『レモンひと搾り、スパイスひとさじで。変わる、毎日の料理』(グラフィック社刊)がある。
https://spiceup-world.com/
instagram:@spiceup_world
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。






























