原毛が尾州メイドのニットになる「峯村サフォーク」に会いに長野へ【金子敦子さんと探す、ニッポンのイイモノ Vol.6】
この連載では、日本のさまざまな産地で職人さんによって丁寧に実直に作られてきた素敵なモノを知ってほしい! 高い品質の伝統生地や工芸品の素晴らしさや作り手のことを、もっと皆さんにお伝えしたい! そんな金子さんの熱い思いを、11月20日に発売する『新 大人の普段着<秋冬編>金子敦子さんが愛用しているウールのイイモノ』より一部抜粋してお届けします。
“ひつじの町” で「サフォーク種」を育てる
峯村さんにお話をうかがいました

峯村牧場があるのは長野市西部の信州新町。昭和初期から羊毛の生産を目的に羊の飼育が始まり、その後ジンギスカンが名物として定着したことから“ひつじの町”と呼ばれています。一時期、化学繊維の普及と安い羊毛の輸入により激減しましたが、1982年、町おこしの一環で食用のサフォーク種が導入されることに。その頃、峯村元造さんの父が飼育を始め、現在は50頭を飼育しています。

羊肉はそのおいしさから人気が高く、主に県内のレストランに出荷されますが、原毛は使い道に困っていたそう。「セーターになるとは思わなかった」とほほえむ峯村さん。「峯村サフォーク」のニットは毛が太く、弾力があるのが特徴。それは峯村さんが「羊文化を残したい」という思いで365日休まずに手をかけ、心をかけて育てているのも大きな理由だと思います。

尾州では原料の羊毛は海外から仕入れますが、それは国内では原毛についた牧草などを除去する薬品の使用が禁止されているから。「峯村サフォーク」はオレンジエキス入りの洗浄剤で洗うので、本来の油分や弾力とともに牧草も残っています。着ているセーターにもそのかけらを見つけて、より愛おしく感じられるようになりました。
ふっくらとして温かみが感じられる
純国産ウールニット「峯村サフォーク」

<サフォークセーター>
「新見本工場」が企画、「木玉毛織」が製造を担い、糸づくりから編み立ての工程も国内で行う。「軽やかなのにふくらみがあって抜群の暖かさ。ウールのエルボーパッチもかわいい」

<サフォークニットベスト>
白のコットンT ×ガラ紡のパンツに黒のベストを重ね、ニットのやさしい風合いを際立たせて。表情のあるニットのレイヤードで単調に見えがちなモノトーンコーデに奥行きが生まれる。
期間限定!
「大人になったら、着たい服 ONLINE STORE」に登場
ご紹介した「サフォークセーター」と「サフォークニットベスト」は、11月20日(木) 10:00~「大人になったら、着たい服 ONLINE STORE」で発売いたします。どちらのアイテムも、生成り・ブラック・レッドの3色展開です。ぜひチェックしてみてくださいね!
photo:黒川ひろみ
text:増田綾子
インスタライブ&トークショーを開催します!
★発売記念インスタライブ
日時:11月20日 (木) 20:00〜
金子敦子さん、ライター・増田綾子さん、MC 編集・木村
★発売記念トークショー&金子さんサイン会
日時:11/月22日(土) 13:00〜
場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 催場
金子敦子さん、「新見本工場」デザイナー・彦坂雄大さん、「ルポデミディ」店主・宮地なおみさん、「HUIS」代表・松下昌樹さん、MC 編集・木村
※インスタライブ配信あり
★通販アイテム解説インスタライブ
日時:11月22日(土) 17:30〜
金子敦子さん、「新見本工場」デザイナー・彦坂雄大さん、「木玉毛織」木全育睦社長、大森佐知子さん、「松永株式会社」吉村宜孝さん、MC 編集・木村
※インスタライブはすべて 編集部アカウント @kurashi_to_oshare から配信いたします。
2025年11月20日発売!
新 大人の普段着<秋冬編>
金子敦子さんが愛用している
ウールのイイモノ
*
発売中!
新 大人の普段着<春夏編>
金子敦子さんが愛用している
ニッポンのイイモノ
Profile
金子敦子
夫と娘と3人暮らしの主婦。50 歳を過ぎてから、ブログ「命短し恋せよ乙女★ 50 代の毎日コーデ」で着こなしを紹介すると、あっこたんの愛称で親しまれる人気ブロガーに。インスタグラム(@55akotan)で発信する日々の着こなしや暮らし方が人気を集め、ブランドとのコラボ服制作も手がける。『新 大人の普段着〈春夏編〉金子敦子さんが愛用しているニッポンのイイモノ』(主婦と生活社) など普段着のおしゃれを提案する著書多数。
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。
































