生成りの有田焼。「JICON 磁今」の菊皿と浅リム皿

今日のひとしな
2016.08.22

~cotogoto(コトゴト)より vol.22~

←お店の紹介はこちらから

ラインナップの多い「JICON 磁今」の器の中から、我が家にお迎えしているのは「浅リム皿」の一番大きいサイズと、「菊皿」の真ん中のサイズです。

s-0000

s-0002

菊皿にしても、浅リム皿にしても、ぱっと見、すごくシンプルなんですよね。
でも、この器、料理を盛り付けた瞬間に“華やぐ”んです。ぱあっと食卓を彩ってくれます。

まず「浅リム皿」。料理を選ばないとはまさにこのこと。何をのせてもしっくりきます。それだけではありません。お料理を二割増くらい美味しそうに見せてくれます。ホントです。何といいますか、料理映えするんですよね。

s-0001

親指がちょうどフィットする細めのリムが縁取り、わずかな深さを生む柔らかな曲線。そして「JICON」の器の特徴である「生成りの白」の肌。これら全てが、どんな料理もなんだかちゃんとした雰囲気にしてくれるんです。
 s-0005
メインディッシュのお肉やお魚、パスタやカレー、時にはワンプレートのランチまで、和・洋・中を問わず、オールマイティな馴染み具合。ですので当然、使用頻度も高くなるというわけなのです。

次に「菊皿」の真ん中サイズですが、こちらは浅リム皿以上の出番があります。出来るだけ洗いものを減らしたいので、我が家は大皿料理が多いのですが、その取り皿としての出場回数がまあ多いこと。
 s-0007
直径が15cm弱くらいなのですが、このサイズってちょうどいいんですよね。
そしてわずかな深さがあるのも、またいい。サラダのドレッシングも煮物の煮汁もおひたしのポン酢も、しっかりキャッチ。醤油やタレ用の器としても大活躍しています。
 s-0006
それと、使う前のお膳の支度をしている時もニクいんです。やっぱり菊の花の形だから、何も料理がのっていなくてもかわいい。

と、語り出せば、いいところがいくらでも出てくるほど使い勝手のいい形は、プロダクトデザイナーの大治将典さんによるデザイン。「JICON」の器は、大治さんと作り手・今村さんによって生み出されています。

「JICON 磁今」の器って、実は「有田焼」なのです。しかも今村さんは350年以上の歴史をもつ窯元「陶悦窯」今村家の13代目の次男。紛れもなく由緒正しい窯元の出。
 s-0003
有田焼といえば、青みがかった白の地肌に、繊細な染付けや色絵技法を駆使した美しい絵柄が、日本だけにとどまらず海外にまで賞賛されている日本の工芸品のひとつ。ところが、「JICON」が掲げるのは、「生成りの白」。有田焼の青みがかった白い肌と、相反します。そして絵付けは一切なく、ただただ優しい「生成りの白」の肌のみでの勝負。歴史ある有田焼の「素地」から変えてしまった今村さんと大治さん。この2人はイノベーターだと思いました。

日本ではじめて磁器を焼成したと言われている有田焼。ちなみに今年は有田焼の創業400年という記念すべき年。これからの100年、有田焼はどう変わるのでしょう。「JICON」のような若いブランドが産地の歴史を背負いながら、新しいかたちを作っていくのでしょうか。
 s-0004
器を使うとき、姿形を愛でるものはもちろん楽しいことですが、作られた産地の歴史に思いを馳せるのもまた一興です。使いやすいのは当たり前、さらに「JICON」のような、歴史があるのに新しいブランドは、五感に加えて脳内まで楽しませてくれるのです。


菊皿(JICON・磁今)
小皿:900円(税抜)
取り皿:1,600円(税抜)
中皿:2,400円(税抜)

浅リム皿(JICON・磁今)
小:2,300円(税抜)
中:3,300円(税抜)
大:4,300円(税抜)

cotogoto(コトゴト)

炊事や洗濯、掃除といった家事の道具が並ぶお店。日本の素材を使い、四季のある風土や暮らしの中で使いやすいよう丁寧に作られたアイテムをラインナップ。「今日のひとしな」のコラム執筆は、店主の涌井玲子さん。

東京都杉並区高円寺南4-27-17-2F
TEL:03-3318-0313
11:00~20:00 無休
http://www.cotogoto.jp

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ