限りなくシンプルで存在感のある鞄
〜「Repos de midi/ルポデミディ」より vol.15〜
今日は、偶然にも昨日のコウダさんと同じ葉山で、ご夫婦で革製品を作られている「hitotsubusha」さんの鞄をご紹介します。
hitotsubushaさんの鞄の魅力は、限りなくシンプルなデザインで、革そのものが活かされている事。驚くほど軽くて機能的な事。修理ができる事です。
10年ほど前、初めてhitotsubushaさんの鞄を見た時は衝撃でした。これまで私が目にした革製品は、合成したようにピカピカした艶があったり、脇にはロゴマークが刻印されていたり、金具がピカピカだったり、ステッチがかわいすぎたり、鞄が前にですぎる印象でした。
hitotsubushaさんの鞄は、限りなくシンプル。素材の革そのものの個性を邪魔しないように控えながら、細部のこだわりがデザインとして活かされています。
同じ革でも最初はとてもマットな質感です。それが5年、10年と使えば使うほど、革本来の変化で自然な艶が出てくるんです。これは一般的な大量生産に使用される革加工ではなく、昔ながらの植物由来のタンニンなめしという方法で、加工された革を厳選して使用されているから。革が呼吸しながらどんどん育っていく。そんな感覚です。
デザイン以外に、私たち使い手にとてもありがたいのが軽さです。展示している鞄を持たれると皆さん驚かれます。
hitotsubushaさんはご夫婦で活動されているのですが、サンプルを作るまでの対話、作った後には実際に自分たちで使用しながら、使い手としての感覚をしっかり鞄に落とし込んでいく。こうした日々のたくさんの対話によって、軽くて使い心地のよい鞄が生み出され、私たちの元に届きます。
革が生きてきた証であるそれぞれの個性を活かし、生きていた時間以上に長く使い続けられるよう、リペアも受け付けられています。
hitotsubushaさんの鞄は、オンラインショップでは常にご覧いただけます。
作品を通して、できる限りお二人の人柄まで伝わるようにと、ルポのマネージャー(けんちゃん)が日々渾身の撮影をしておりますので、ぜひ合わせてご覧頂ければ幸いです。
フォーマルにも適度な収納力 テントH
■ 【HITOTSUBUSHA】tent H
肩紐の長さが調整できる アレンショート
■ 【HITOTSUBUSHA】aren short
【 鞄オーダーする時のポイント 】
1)オーダーする鞄を使うシーンを想像する。
2)中に入れる物にあわせ、容量・デザインを決める。
3)持ち方に合わせて、持ち手の長さを決める。
4)革の色を決める。
5)完成まで楽しみに待つ。
6)たくさん使う。
大阪府枚方市堤町10-12
TEL:072-843-1525
営業時間:平日11:00~17:00、土日12:00~17:00
定休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)
HP:https://www.repos-de.com/
オンラインショップ:https://shop-repos.com/
Instagram:@reposdemidi
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。