使いやすさと美しさが調和する、機能美プレート

今日のひとしな
2025.11.18

〜「アイダシュン」より vol.18〜

揚げ物をしたときに使う、網。よくあるものは足が付いた、シルバーのものだったりします。揚げては置いて、揚げては置いての作業に使うもの。使い終わったら、お役目終了で洗い物へ。そんなに気に留めることはないかもしれません。でも今日は、そこにもスポットを当てた、器と網が一体になった機能美プレートをご紹介します。


天ぷらやカツなどの揚げ物は、料理の中でもちょっと億劫だったりしませんか?
私も例にもれず、揚げる前までの工程も少なくはなく、揚げ終わっても洗い物も多く、ちょっと気合を入れて作る料理のひとつです。でも、揚げたものをそのまま食卓に出せ、見た目も美しい。そんな器があれば、もうそれだけで、揚げ物回数が半年に一回から2カ月に一回に上がりそうです。
そして、そんな夢のような器があるんです!それがKIKIME(キキメ)さんのamimeプレートです。
岐阜県の伝統工芸・美濃焼の器に、新潟県燕市の金属加工技術で作られた網を組み合わせた逸品。見た目の美しさはもちろんですが、その機能性にも注目です。



凹凸が少なくなめらかな器の表面は、洗いやすさをしっかり意識した設計。取り外しできる網は足がついていないので重ねやすく、器自体もしっかりスタッキングできるため、収納時にも場所を取りません。
使い勝手への細やかな配慮も、この器の魅力のひとつです。


揚げたてをそのまま食卓へ。最高です。
でも、amimeプレートの活躍は揚げ物だけにとどまりません。トーストした後のパンを網に乗せれば、湿気でベチャっとならず、サクサクのまま食べられます。サラダの水切りもわざわざザルを使わなくても、網の上に乗せておけば自然と水分が落ちていきます。さらに、焼売や温野菜などの蒸し物も、余分な蒸気を逃してくれるので、仕上がりがべたつきません。最高です。(2回目)


こんなに万能なら、つい毎日の食卓で手に取りたくなってしまいそうです。
料理好きな方にも、ちょっと面倒くさがりな方にも。生活の中で手放せなくなる、機能美と美しさが調和した頼れるパートナーです。

KIKIME amimeプレート 半月【グリーン】 | アイダシュン

 

←「アイダシュン」の今日のひとしなはこちらから

←このほかの「今日のひとしな」はこちらから

アイダシュン

香川県高松市牟礼町大町103-8
TEL:090-9220-8541
営業時間:11:30-17:00
定休日:火・水(祝日は営業)
https://byage18shop.base.shop/
Instagram:@aidashun1001

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ