築36年の鉄筋鉄骨造をロフトスタイルにリノベーションした家
※Come home! webに掲載された記事を転載しています
斉藤家が巡り合った家は、築36年ですが鉄骨×鉄筋コンクリート造りで頑丈。2世帯住宅だったので1階と2階両方にLDKと風呂、トイレがありました。日当たりも良好。夫の仕事先に近く、好条件がそろっていたので、購入とリノベーションを決意したそう。
※この記事の詳細は、2019年発行『リノベーションでかなえるカッコよくすっきり暮らせる家』に掲載されています。
ロフトスタイルは10代のころからの憧れ
コンクリートや鉄骨を生かしたくて
断熱材を入れず塗装だけにしました
<斎藤 真由さんの家>

くつろぐ場所は、木の床がいいという夫の希望で、リビングの床はオーク材を乱張りにしました。3人掛けソファは「ノットアンティークス」 で購入した「クラッシ ュゲート」のglafsofa。 (現在は廃番)。 天井の鉄骨にぶら下げた木製のブランコは、「pellor」のもの。耐荷重100kgなので、大人が乗っても大丈夫。
マイホームをもつことは、 夫婦の夢でした。でも、私たちはちょっと変わっていて。 私の憧れはインダストリアルな雰囲気のロフトスタイルの家。鉄を扱う仕事をしている夫は鉄骨が入った家が好き。 そこで、古いガレージとか廃工場をリノベーションして家にしようと思ったんですが、 そんな物件、簡単に見つかるはずもなく……。数年前、ようやく鉄骨×鉄筋コンクリート造りの家に巡り合ったんです。2世帯住宅だったので1階にも2階にも水まわりがあり、1階を夫の事務所、2階を自宅にできます。鉄骨とコンクリートをむき出しにすれば、ロフトスタイルの夢もかないます。屋上から花火も見えるから子どもも喜ぶはずと、購入を決めました。
流し台から床まで
コンクリートで仕上げてカッコよく
大きな工業用ランプが似合うでしょ

天井板をはがして出したデッキプレートと鉄の柱、壁を白ペイント。素人ながら夫が解体したので、予算削減に大貢献。

ステンレスのシンクは「松岡製作所」にオーダーして作ってもらったもの。サイズは、 縦470×横780×深さ200mm。

「リンナイ」のスマートコンロ。黒色のガラストップがインテリアにマッチします。フラットなので手入れもラク。

コンクリートで外枠を作ってもらい、中に夫が作った棚を入れて炊飯器や鍋などを置いています。手前2つはワゴンで、引き出せます。

シンク側もコンクリートで枠を作り、下に電子レンジや食洗機を収納。
ダイニングテーブルは夫の手作りです

コンクリートの打ちっぱなしを、そのまま床にしました。 ロフトっぽくて、わが家の顔といってもいい空間です。 天井高は3200mm。暖房費がかかるのが悩み。テーブルは夫が鉄とリビングの床材の残りで作りました。武骨さがカッコいいでしょ。ただし、重くてひとりでは動かせません。
わが家の中心にあるDKは
玄関、サニタリー、寝室、子ども部屋
すべての部屋に直結しています

黒い玄関ドアは、建具屋さんに作ってもらいました。土間の造りですが、 玄関を入ったら靴を脱ぎます。

家族そろっておしゃれ好きなので、たくさんの靴は、構造用合板の棚に。帽子は、有孔ボードにかけて収納。

ギャラリーを彷彿させるこの場所は、外階段を上がった踊り場。 2階の玄関です。黒い線は、マスキングテープで作りました。
子ども部屋の床にはマットをプラス

娘が進学で家を出たので、3歳の息子の部屋になりました。コンクリートの床にウレタンマットを敷いています。
ベッドの土台も念願のコンクリートに

壁の絵は「オンデマンドエコカラット」に絵柄を送ってオーダーしました。 調湿、消臭効果が。
サニタリーもコンクリートでデザイン

コンクリートで洗面台を作り、シンクをのせたシンプルな形。姿見を横向きに取り付けて。 床もコンクリート。

シンクと水栓金具はどちらも「サンワカンパニ ー」製で、シンクはオルロノフ600ホワイト目皿セット。水栓金具はフィクサー混合水栓ブラックマット。

黒いふたがスタイリッシュな便器 は 、「パナソニック」のアラウーノマットブラック。ペ ーパーホルダーは「カワジュン」製。
バルコニーと屋上もある構造です

1階と2階を外階段で行き来できます。広い屋上と何台も止められる駐車スペースがあるのも魅力でした。
実は家づくりを進めるうち、問題が発生しました。物件探しをしながら、 たくさんの設計士や施工会社に行って相談していたのですが、どの方もセンスがよくて。 どこに頼めばいいのかわからなくなっちゃったんです。そこで、設計士と施工会社問題は、 施主と設計士をつなぐ、プロデュース会社に頼んで紹介してもらうことにしました。これでリノベーションできる! と思ったら、またまた問題発生。今度は予算内に収める工夫が必要になりました。1階はもちろん、外階段に壁を作り、外壁塗装もしなければならないのに予算は1800万円しかないんですから。
ここで頑張ってくれたのが夫です。仕事の合間を縫い、 室内の解体から鉄骨のペンキ塗り、ベランダと屋上の柵の製作までして大貢献。水まわりの設備工事は設備会社の友人に頼み、私もキッチンシンクやガスコンロなどの設備を探し、プランにあった各部屋のクロゼットをやめるなどして、経費削減を図りました。こうして、ほぼコンクリートと鉄でできたわが家が完成。 天井が高く、畳弱ある大空間なので、冬は暖房費がかかるけれど、外国の工業用照明が似合うロフトスタイルに、 夫婦ともども、大満足です。
主なリノベーション箇所
間取りの変更(2世帯住宅の1階を2間に替え、オフィスに変更。2階の全室の天井 、壁 、床をはがし 、新たに 2LDKに仕切り直し、風呂場と洗面所の配置を替え、ウォークインクロゼット、パントリーを設けた)、リビングの床を上げて床板に、玄関・下足スペース・ダイニングキッチン・子ども部屋 ・寝室などの床をコンクリート仕上げに、靴棚と帽子掛けを造作、流し台とカウンター、洗面台をコンクリートで造作、外階段を壁で囲い 1階に引き戸を設置。
斉藤家 リノベーションDATA
家族構成/斎藤真由さん43歳、夫37歳、長女19歳、長男3歳
築年数/36年
間取り /(2F部分) 3LDK→ 2LDK+WIC
延べ床面積 /190.63 m²(57.66坪)(1階75.68 m² 2階 114.95 m²)
物件購入価格/1700万円
リノベーション費用/1800万円
リノベーション面積/190.63m²
補強工事/水道管新設、ガス管新設、電気配線新設、レンジフードのダクト新設、軽量鉄骨の柱新設、外階段の外壁作り
プロデュース/FORZA北九州
住所/福岡県北九州市小倉北区弁天町5−2 内山南小倉駅前ビル804
TEL /093−383−7802
HP / https://www.forzakk.com/
設計/アーキタンツ一 級建築士事務所
住所/福岡県福岡市南区那の川 1−22−22 皐月マンション204号
TEL /092−534−5277
HP/https://www.a-tanzfukuoka.com/
施工/イクスワークス
住所/福岡県福岡市城南区樋井川 7−8−10
TEL /092−834−6113
HP/http://www.sumu.co.jp/index.html
★Come home! HOUSINGの大人気リノベーションシリーズの新刊『中古マンション・戸建てをリノベーションしてカッコよくくらす』が、2021年6月29日発売予定です。ご興味のある方は、ぜひ、お近くの書店か、ウェブ書店(Amazon/楽天ブックス)でご予約ください。
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。