【マイホーム計画】お得な買い時は実はある! ファイナンシャルプランナーに聞きました

特集:世帯年収900万夫婦のマイホーム計画
2024.07.24

※Come home! webに掲載された記事を転載しています


「マイホームを建てたい!」。そう決意したら、さっそく次のステップへ。でも、何からスタートしたらいい? 誰に相談すべき? など、分からないことばかりですよね。やることが多い家づくりをスムーズに進めるためには、前もってある程度の知識を蓄えておくことが大切です。そこで、家づくりをはじめるにあたり、最低限知っておきたい基本をご紹介。マイホームを計画し始めたある家族とともに、その流れを確認していきましょう!


 

この物語の主人公は東京に暮らすOさん家族

都内下町エリアの賃貸マンションに暮らす4人家族。「いつかはマイホームを」と頭にはありつつも、仕事や子育てなどで落ち着いて考える余裕がなく、時間だけが過ぎていきました。けれど、2人目の誕生を機に、いよいよ本格的に家づくりが始動!

「マイホームにまつわる謎のお金の正体を知りたいです」というOさん家族。今回も、FP・内田さんに、住宅にまつわるお金の疑問を聞きました。

 

坪単価はあてにしてもいい?


ママ:住宅雑誌とかに必ずと言っていいほど出てくる「坪単価」とは一体なんですか? 重要度はどのくらいですか?


内田さん:坪単価とは1坪あたりにかかる建築費用のことです。外構工事費は含まれていません。建物の本体価格/建築費用÷対象の面積で算出しますが、建築費用に設計料や配管工事費、事務手数料が入っているのか、また、分母となる面積は床面積のことか延床面積のことなのか、共通したルールがないため、表示されている価格には何が含まれているかは確認したほうがいいです。


ママ:そうなんですね。ということは目安程度にしたほうがいいんですね。


内田さん:そうかもしれません。

 

将来、まとまったお金ができたら一括返済したほうがいい?


パパ:僕からも質問させてください。住宅ローンを支払っていくなかで、ある程度大きなお金ができた場合、ローンの残りを一括で払うと、お得なような気がするのですが、それはいかがですか?


内田さん:繰上返済と言って、一括で払うことは可能です。ただ、住宅ローンによっては手数料がかかる場合がありますよ。また、住宅ローンを借りる際の保険・団体信用生命保険というのがあるのですが、その保障がなくなりますし、貯蓄も大きく減ります。そのため、ライフプランと照らし合わせて考えることが大切です。最近の金利は低いため住宅ローンを借りすぎている場合を除いて、急ぐ必要はないかと思います。

 

お得な買い時はある?


パパ:早く返済することはメリットしかないと思っていたけど、かえって損することもあるんですね。それは知っておいてよかった! あと、せこいこと聞くようでアレなんですが、住宅にはお得な買い時はあるものなんですか?


ママ:あっ、それ私も聞きたかった!


内田さん:マイホームの種類やライフプランなど、ケースによっても違いますが、実はあるんです。


パパ:それ、ぜひ教えてください!


内田さん:もし、終のすみかとしてマイホームの購入を想定するなら、金利が低い時期がおトクです。予算内に収まるのであれば、物件価格はあまり気にしなくてもいいでしょう。あまりに早い段階で購入してしまうと修繕費がかさんだり、家族構成の変化等によって転居しなければいけなくなる可能性もあります。家族構成が決まってから、定住したいエリアが決まった後がいいと思います。退職前の購入であれば、退職後の修繕費の負担を減らすことができます。ご自身の属性によって金利交渉ができることも覚えておきたいところですね。


パパ:金利が少し上がったとかニュースでやってたけど、それでも今は低いほうだってやってたな。


内田さん:将来的に売却を想定する場合も、物件価格が低く、金利が低い時期がおトクでしょう。マンションの場合、修繕積立金の負担額は築年数とともに上昇するのが一般的です。加えて固定資産税はあまり変化がありません。築浅のものがおトクでしょう。戸建てでれば、立地もよく、上物の価格があまり上乗せされていない中古住宅がおトクです。ただし、住宅ローンの借入先はある程度限定される可能性もあります。頭金をしっかりと用意しておくことが大切です。


ママ:中古住宅はお得なんだ。やっぱり中古住宅もいいな。


パパ:立地とか、そういう条件のいい場合は、だと思うよ(中古はないかな…)。


内田さん:あと、住宅ローン控除はご存知ですか?ローンを組んで住宅を購入した際、一定の要件を満たすと、確定申告によって税金の控除の適用を受けられる制度のことです。その住宅ローン控除は年末の残高をもとに減税額が算出されます。つまり、年始の入居より、11月など年末に近い時期の入居の方が減税額は増える、ということが言えます。


パパ:おーなるほど! たしかにそうですね!


内田さん:ほかには、毎年かかる固定資産税というものがあるのですが、納税義務は毎年1月1日時点で土地、家屋、償却資産を所有している人にかかります。ということは、年末近い時期より年始に近い入居の方がおトクになるということなんです。


ママ:税金のこと、全然頭になかった。でも、そう言われると違いがあるんですね。ところで、さっきからちょいちょい登場している住宅ローンというワードも実は気になっていたんです。住宅ローンにはどんな種類があって、どう違いのかも知りたいです!

illustration:シホ

 

「特集:世帯年収900万夫婦のマイホーム計画」はこちらから

このほかの「Come home! web」の記事はこちら

Profile

FPオフィスツクル代表  内田英子さん

ファイナンシャルプランナー。CFP、FP1級、消費生活アドバイザー、消費生活相談員、住宅ローンアドバイザー。教育費から保険、住宅、資産形成、キャリア、相続まで幅広い視点で家計を診る家計の総合医。証券会社・保険ショップ勤務、専業主婦を経てひとり起業。ライフワークは金融教育。ライフプランシミュレーションを駆使した、心を埋もれさせないファイナンシャルプランニングが強み。
https://fplabo-happyfamily.com/

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ