香菜子さん、中国茶と読書で穏やかに過ごす午後【前編】連載vol.52

香菜子さんの、日々にピタリなもの
2024.02.27

少しずつ日差しがやわらかくなってきた今日この頃、いかがお過ごしですか?  香菜子さんとお届けしている連載「日々にピタリなもの」。今回は、香菜子さんが最近ハマッているという中国茶と、最近読んだ本についてお伝えしていきたいと思います~。



今回、久々に香菜子さんのご自宅にお伺いしたところ、リビングに置かれている食器棚の雰囲気が少し変わった気が……。以前より大人っぽく、落ち着いた感じになったような?



「もしかしたら、中国茶の器や道具が増えてきたからかもしれません。最近習い始めたのですが、欲しいものがどんどん出てきてしまって……」

 



中国茶を淹れるのは
普段使いの器や道具で


わあ、それならぜひ飲ませていただきたいです~。

「うふふ、お点前はまだまだですが、いま少しずつ揃えているものを並べてみますね。中国茶専用の道具はほとんどなくて、日常使いのものを組み合わせて楽しんでいる感じです。自分が好きなものばかりだからか、それぞれ別々に購入したのに、並べると不思議と統一感が出るんですよね」



左の白い茶杯は井山三希子さん、その下の台は平井悠一さんの丸いお重、茶壺(ちゃふう)という急須は桑原典子さん、下の台は実はお皿で菊地亨さんの作。
手前の茶則(ちゃそく)という茶葉置きは渡辺遼さん、茶針置きは出西窯で、茶針は台湾で購入したもの。
ガラスの茶海は小林裕之さん・希さん、右上のお湯を捨てる道具・水盂(すいう)は近所のギャラリーで見つけた花瓶で代用しているそう。



ほーっ! 格好いい! 下の敷物のシックな色合いと質感も効いていますね。


「あ、気づいてくれました? 実はこの卓布、父と共に制作したものなんです」

親子共作とは、なんと素敵な! 以前もこの連載で作品をご紹介しましたが、香菜子さんのお父さまは染色工芸家の田尾日出郎さん。暖簾やタペストリーのほか、こういった小物も多く制作されています。



茶器や道具を引き立てる
父と制作した卓布


「このシリーズは、形と色を私が指定して、父が染めたもの。日本の伝統色を使っていますが、この雲のような形が軽やかだから、普段の食卓でも使いやすいんです」



ちなみに色を選ぶ際は、こちらの本を参考にしたそう。



「選んだのは……あ、これです! 柿渋色! 今回は実際に柿渋を使って染めてもらいました。柿渋を使うと布の強度が増すのと、使い込むほどに色が濃くなって、どんどん格好よくなるんです。今後もいろいろなものを二人で作ってみたいですね」


商品シールに記された「Tao」のロゴも、香菜子さんの手によるもの。
「Taoは名字でもあるのですが、中国語で『道』という意味もあるらしくて。お茶を自分らしく楽しく追求する道、といった意味も込められたらと思ったんです」

さらにロゴの下には、こんな文が添えられています。
「This craft work is brought to you by Father-Daughter craftsmanshipment.(この作品は父&娘の職人技により作られたものです)」

こんな素敵な親孝行の形もあるのですね~。ジーン。おいしい中国茶をいただきながら、感動しきりの編集部スタッフでした。


→【後編】へ続きます

→その他の香菜子さんの記事はこちらから

Profile

香菜子

Kanako

モデル、イラストレーターとして活躍する傍ら、ホテル備品をイメージしたプロダクトブランド「ホテルヴィルヘルムス」を主宰。パンツしかはいていない謎のキャラクター「おぱんつ君」の生みの親。
Instagram「@kanako.lotaproduct」「@opantsukun_lota

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ