出店ショップ紹介②暮らしのおへそ編【おしゃれとおへそのお買い物展】in大丸札幌店

おしゃれとおへそのお買い物展 in 札幌大丸店
2025.05.07


いよいよ14日からスタートする「おしゃれとおへそのお買い物展 in 大丸札幌店」。昨日公開の『大人になったら、着たい服』に続き、本日は『暮らしのおへそ』の出展者をご紹介します。ここでしか買えないおいしいものや初登場のブランドもぜひチェックしてくださいね!


 

1.SAVON de SIESTA (サボン デ シエスタ)


北海道・札幌の石けん専門店。肌にやさしい北海道の自然素材を使って手作りした、信頼感のある石けんやスキンケアイテムを販売している札幌発のブランド。

「サボンデシエスタ」の洗顔石けんは、自然の素材を使っているので刺激が少なく、やさしい洗い上がり。化粧水はブルガリア産のピュアなローズウォーターを使い、さらりとした使い心地で、美容オイルで肌がふっくらやわらかくなります。

店主の附柴彩子さんにお肌の悩みなど、ぜひ相談してみてくださいね。
「私は幼い頃から、祖母に教えてもらってはケーキを焼いて、オーブンの前で膨らむ様子をじっと眺めているような子でした。石けんができ上がったとき、あのワクワク感を久しぶりに思い出したんです。そうしたら、今までのすべてが繋がって、『ああ、これだ!』と思いました。私は石けんを作る人になろうと決めたんです」

 

2.cholon (チョロン)

cholonは札幌にある「庭ビル」の中にある、アジアの生活雑貨とオリジナルの洋服、アクセサリーを扱うショップ。

cholonのオリジナルのブロックプリントの洋服はインドから仕入れた布を使い、日本で縫製して作っています。

「ブロックプリントは本当に多彩で、数えきれないほどの種類があるので、柄との出会いは一期一会だなと感じています。気に入った柄があってもまた同じものに巡り会えることは少ないし、同じ版を使った布でも色によってがらりと雰囲気が変わります」大丸札幌店でもぜひご覧になってくださいね。

アジアを飛び回って素敵な布を買い付け、ミシンを動かして洋服を生み出してしまうパワフルな店主・佐々木智子さん。ぜひ店頭でお話してみてくださいね。「アジアから持ち帰ったかごや、タイのマルチクロス〝パーカオマー″を使って作ったバッグやアクセサリーも並べてお待ちしています!」


3.Glück und Gute(グリュックントグーテ)

自然豊かな山梨のアトリエで、シルクやウールなどの自然素材ではき心地抜群の靴下や手袋を製作する、辺牟木ちさとさんのブランド。

右は麻100%の糸で編み上げた靴下。麻の風合い、心地よさを存分に感じられるよう、つま先かかと部分の補強糸も麻糸を使用。足を締め付けることなく、ゆったり履いていただけます。大人気の定番、内側がシルクの五本指靴下も様々な色がそろいます。
 

山梨のアトリエで丁寧なモノづくりをしている店主・辺牟木ちさとさん。「五本指が履けない、苦手という方には新作の「足袋靴下」がおすすめです。内側がシルクで外側がウールなので、とても快適。一度お試しいただけたらと思っています」足のお悩みを聞いて最適な靴下を提案してくれますよ。

 

 

 

たかはしよしこSSAW BIEI(エスエスエーダブリュー ビエイ)

料理家・たかはしよしこさんが北海道・美瑛で春夏秋冬の食材を追いかけながら、世界中、東西南北のさまざまな料理をミックスしたここだけの一皿提供するレストラン。調味料「エジプト塩」をはじめ、たかはしさんオリジナルの調味料が登場します。(レストランとしての出店はございません)

エジプト塩は、料理家・たかはしよしこさんが考案した塩・ナッツ・スパイスをブレンドした魔法の万能調味料です。お料理にひとふりするだけで、香ばしいかおりと味わいで、異国にトリップ。原材料は、アーモンド、塩、ピスタチオ、白胡麻、クミン、コリアンダーなど。すべて手づくりでつくっています。もともとはお野菜をモリモリたくさん食べてもらうために作ったこの「エジプト塩」。ニンジン、かぼちゃ、おいも、アボカド、リーフサラダ、カブ、ビーツなど、さまざまなお野菜にかけるだけで簡単お料理に。そのほか、アルル塩、北のマスタード、エジプト塩の仲間たちも合わせて、皆様のお越しをお待ちしています!

 
 
たかはしよしこさんは18日(日)に在店します。同日には、美瑛での暮らしとおいしいものについてのトークショーも!
当日はエジプト塩の試食もあるようです。ぜひお試しくださいね。「 おいしい&たのしいが毎日のごはんの時間にやってきますように。みなさまの食卓に愛をこめて!」
 

 

5.たべるとくらしの研究所 NEW

安斎伸也さん、安斎明子さんが生みだすおいしいものは、種まきからテーブルまで素材の背景を感じます。たべて、くらして。北海道蘭越町を拠点に、「いまここ」を耕しつづけるおいしいものの研究所が初登場します。

今回初出店となる「たべるとくらしの研究」からは、シンプルかつ極上のタルトタタンが登場します。しっかりと濃厚なタタンの味わいと、手折りしたパイ生地のバリバリ感が相まって最高なタルトタタン。アイスクリーム添えるのもオススメだそう。あんざい果樹園のりんごで作った、艶々でおいしいタルトタタン、ぜひお試しください!そのほか、おいしい調味料やお菓子作りに「こびる粉」も

 

6.SIPURI.Limited(シプリ.リミテッド)NEW

北海道岩見沢市でメイドインジャパンとミニマムデザインにこだわったものづくりをしているブランドが初登場します。生活の中に取り入れやすいシンプルさを大切に、上質な生地を選んで製作している帆布バッグに注目!

楕円の帆布バッグはリネンの巾着があるので中見えせず、長い持ち手とエゾシカレザーのリボンがアクセントです。
ひとつひとつ手作りで作製しており、日本生産の帆布やリネン、北海道で駆除したを蝦夷鹿の革を使用したこだわりのバッグなのです。

 

 

7.COAS(コーズ)NEW

古くから交易の窓口として栄えた小樽にて、真鍮を用いたアクセサリーを展開するCOASも初登場です。真鍮は金属の中でも、経年変化に富み、使う人や環境によって異なる味わいを出し、温もりを感じさせてくれる素材。味わい深い真鍮のアクセサリーが小樽から、札幌大丸の会場にやってきます。

チェーンで連結された縦長シルエットのピアス。アンティークのような雰囲気をもつピアスは、港町小樽のクラシックな雰囲気を想起させるようなデザイン。アンティークやビンテージのような風合いが楽しめます。

 

お目当ての出展者は見つかりましたか? 14日から始まる「おしゃれとおへそのお買い物展 in 大丸札幌店」。ぜひ足をお運びくださいね。出展者、スタッフ一同お待ちしております!


「大人になったら、着たい服」×「暮らしのおへそ」
「おしゃれとおへそのお買い物展」in大丸札幌店

会期:5月14日(水)~19日(月)

※最終日は18時終了

会場:大丸札幌店 7階 催事場
 札幌市中央区北5条西4丁目7番地


【お問い合わせ】
大丸札幌店 ☎050-1780-6000

 

←この他の「おしゃれとおへそのお買い物展」inの大丸札幌店の記事はこちらから

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ