素敵な器を使った朝ごはんコラム、5月担当は「ヒメミズキ」の小笹教恵さん
本格的な夏がやってきましたね! 暑くてごはん作りのやる気が出ないなーという方は、まず今日使う器を先にコーディネートしてみると、気持ちがぐんとのってきそうです。さて、明日から今月の「器店主の朝ごはん」連載を担当してくださるのは、新潟の器店「ヒメミズキ」を一人で切り盛りされている小笹教恵さん。一足先に、お店のご紹介をさせていただきますね~。
「ヒメミズキ」があるのは、新潟の上古町商店街という通りの一角。新潟駅から大きな川を渡った先にあり、なんともゆるやかな空気が流れています。
最近は「ヒメミズキ」をはじめ、雑貨店やカフェなどおしゃれなお店も増えてきて、昔ながらの老舗と、いい雰囲気で共存。ぶらぶら街歩きするには、もってこいの商店街なのです。
店内に並ぶのは、和にも洋にも合う、日常使いの器たち。店主の小笹さんが一点一点丁寧にセレクトしています。
「あまり意識していなかったのですが、シンプルでシックな色合いのものが多く、そういう意味での統一感があるみたいなんです。常連さんにはよく『これもヒメミズキっぽい器だね』なんて言われます」と、小笹さんは笑います。
お店を始めようと思ったのは、以前、地元のインテリアショップでインテリアコーディネーターとして働いていたときのこと。お客さまに家具やカーテンを提案しているうちに、「その空間がどう見えるか」ではなく、「そこでどう暮らすか」をきちんと聞いて、空間を作っていくことのほうが大事だと気づいたのだそう。
そこで小笹さんは、暮らしの中心にある食を、さらにそれをつきつめた「器」を通して暮らしを提案するために、小さなお店を開くことにしました。それまで新潟市には、作家さんの器を実際に手に取って買えるお店が少なかったことから、近隣のお客さまにはとても喜ばれたといいます。
県外の作家さんの作品が多いですが、新潟市のお隣、燕市で作られている鎚起(ついき)銅器(平らな銅板を金鎚で打って形づくる伝統製法で作られた器)もあります。こちらは、水を飲むときもビールを楽しみたいときにもぴったりのカップ。オープン当初に、鎚起銅器職人の大橋保隆さんにリクエストして作ってもらったものが、今ではヒメミズキの定番商品になったそうです。
また、新潟ならではのお楽しみも。それは「器を通して、日本の文化を楽しむ」ために開いているワークショップ。市内にある伝統的な日本家屋で、個展中の作家さんの器を使ったお茶会を開催することもあるのです。
新潟市が多くの歴史的な建物を文化財として保護し、市民に開放しているおかげなのだそう。静かな気持ちで器と向き合えそうですね。
店内でも、器にお花を生けたり、おやつ時間を楽しんだりするワークショップを積極的に開き、生まれ育った新潟の地で、少しずつ「器をきっかけとした輪」を広げている小笹さん。これからますます楽しい空間になっていきそうです。
近隣の方はもちろん、新潟旅を予定している方も、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。オンラインショップも充実していますので、のぞいてみてくださ~い。
←その他の【ヒメミズキ】の記事はこちらから
←連載「器店主の朝ごはん」はこちらから
新潟県新潟市中央区古町通2番町528
TEL:025-201-9252
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜
http://himemizuki.com
オンラインショップ http://himemizuki.shop-pro.jp/
Instagram「@himemizuki」
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。