旗竿地ってどんな土地のこと?

Comehome!
2022.03.16

※Come home! webに掲載された記事を転載しています

都市部のような家が密着して建っている場所でよく見かけるのが旗竿地。どんな特徴やメリットがあるか、岡山の工務店「フォルカ」の二級建築士・福永浩子さんに解説していただきました。

そのほかの家づくりの基礎知識の記事は、こちらより。

旗竿地(はたざおち)とは?

その名の通り、竿についた旗のような形をした土地のこと。建築基準法で建物を建てるには4m以上の道路に2m以上接していなければならない(接道義務)ため、奥まった場所の土地がそのような形状になります。

旗竿地のメリット

道路に面していないので静か

公道から奥まった場所に家が建つため、車のエンジン音や通行人の声が伝わりにくいのはうれしいポイント。

通行人からの視線が気にならない

建物が公道に面していないため、通行人からの視線を気にしなくていいのも特徴。ただし、隣家と近いため、窓を隣の家とずらすなどの工夫は必要。

地価が相場より安い

周囲を家に囲まれていたり、建物に制限がでたりするぶん、近隣の土地に比べてリーズナブル。建物に費用をかけたい場合や人気エリアで家を建てたい場合、旗竿地を選ぶのも方法のひとつ。

旗竿地のデメリット

建築コストが大きくなりやすい

重機のような工事車両が入れない場合や、敷地に駐車できない場合、建築コストが割高になります。また、設備や電気等の引き込みに際しても、建物までの距離があるため、コストが大きくなります。延長敷地部分(進入路部分)を舗装する場合も、余計に費用がかさみます。土地が安くても建築費が高くなる場合もあるため、建築会社と相談してください。

採光や風通しに工夫が必要

周辺を家に囲まれているため、光が入りにくく、風の通りも悪くなりがち。リビングを2階に設けたり、天窓を設置したりなどの対処方法があります。

駐車スペースが狭い

竿のような細い敷地部分が駐車スペースになることが多く、車の出し入れが不便に。人が通るためのスペースも確保する必要があるため、駐車できる車のサイズに制限がでてしまうことも。

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ