ワタナベマキさん 近頃の気づき&学び【前編】

ワタナベマキさん 近頃の話
2022.12.01


料理家としてテレビや雑誌の撮影をこなしつつ、お母さんとして家族のためにおいしいごはんを作り、日々暮らす部屋をきれいに整える。休みなく、毎日くるくると立ち回るワタナベマキさんですが、実はどっこい、スーパーウーマンなんかじゃありません。失敗や後悔は山ほど。手を抜くこともあるし、隙間時間がうまく活用できず思い悩むことも……。そんなワタナベさんの「近頃」をお届けする不定期連載。ウキッとすることからついへこんじゃうことまで、ゆるゆるっとお伝えしまーす。

 

01
近頃、料理教室の
生徒さんから学んだこと


ワタナベさんが、オンラインの料理教室を始めて2年ほど経ちました。そこからは、想像以上に“学ぶこと”が多かったそう。
「まず、料理に対して苦手意識や、ハードルの高さを感じている方が多いのに驚きました。雑誌やネットに掲載されたレシピそのままを、とにかく一生懸命作る。でも、食事を作るたびにレシピを見ながらだと、まるで勉強みたいで気が抜けない。それが、真面目な人ほど“料理がつらい”と感じてしまう大きな理由になっているのでは? と感じました」


そこで考えたのが、基本を身につけてもらうこと。
「おいしいものは、シンプルな素材と手順で作れる。それを実感してもらうのが最優先だと思ったんです。食材の扱い方、火の入れ方……どんな料理でも、根っこのところがブレなければ、アレンジをしてもちゃんとおいしく仕上がる。動かしてはいけないポイントがどこかを知ることが、料理を楽しむための近道なんです」


「たとえば、レシピに“じゃがいもがやわらかくなるまで10分ゆでる”と書いてあったら、重要なのは“10分”ではなく“やわらかくなるまで”のほう、といったことを、丁寧に伝えていきたいと思っています。料理に慣れていない方は、些細なつまずきが重なって、料理へのモチベーションが下がってしまうということも、料理教室で改めて知ることができましたから。料理をもっと楽しんでもらうための、むだを削ぎ落としたレシピを、料理教室をはじめさまざまな場所で伝えていきたいと考えています」



ポテトサラダの具材は、じゃがいも、きゅうり、玉ねぎだけ。シンプルな素材で、十分おいしいことを伝える。味つけは、塩、こしょう、マヨネーズが一般的だけれど、マヨネーズの半量をヨーグルトに換えるひとワザで、ぐっと軽やかな味わいになる。

 

02
近頃パーソナルブックを作り
改めて意識したこと

この秋出版された新刊『MAKI’S DAILY DISH』。ワタナベさんが日頃から大切にしている、そして自身の料理の核となっている3つの「S」を柱にしてまとめたパーソナルブックです。

Simple=自分の中でずっと変わらないこと
Smile=自分のモチベーションを上げるのは、とても大切!
Sustinable=これからのためにみんなで考えていきたいと思っていること


これまで多くの本を出版してきたワタナベさんですが、この本への思いは、ちょっと特別です。
「私が料理をする上で長年大事にしていることをまとめた、集大成のような本です。でもこの本では、私の考えを伝えるだけではなく、自分の中でまだはっきりと答えが出ていないけれど、今の時点で最良と思って実践していること、つまり読者の皆さんと一緒に考えていきたいこと、多くの方と共有したいことも書いているんです」

近頃、とくに真剣に考えているのが、3つのSのうちの「Sustinable」につながる、ゴミ問題。
「これまでも、ゴミを減らそうと漠然と考えてはいましたが、以前暮らしていたマンションにはディスポーザーがついていたので、生ゴミに関しては量を把握しきれていない面がありました。ところが、今年、引っ越しをしてびっくり。仕事柄、多くの生ごみを出していることに改めて気づいたんですね。普段の食事では野菜を皮ごと食べたりしていますが、撮影の仕事となるとそうもいかないことが多くて」


自分にできること、として考えた結論が、生ごみ処理機の導入。カラカラに乾かせば肥料になり、最近始めた畑に撒くこともできます。
「まずは、ゴミそのものを減らすこと、出てしまったゴミも、出来るだけ役立つものに変えること。小さなことだけれど、『MAKI’S DAILY DISH』を手に取ってくれた方たちと一緒に、真剣に考えていきたい問題です」



生ごみ処理の方法などいろいろ調べ、購入したのは島産業の「パリパリキューブ」。1日の終わりに生ごみを入れると、8時間後にはカラカラになっている。「家庭菜園の肥料に使っています。活性炭の効果で、室内にあってもにおいはほとんど感じません」

 

03
近頃、動画やオンラインの
仕事をして気づいたこと

「普段、雑誌や書籍でレシピをお伝えしていて、『おいしくできました!』と言っていただけることも多いんですが、時々『レシピ通りに作ったのに、うまくいかなくて』という声が届くことがあります。試作を重ねて練り上げたレシピのはずなのに、どうしてだろうと悩むこともあって」
そこで今、オンラインの料理教室は、生徒さんも“同時に一緒に作る”という方法をとっています。そうすることで、さまざまなことが見えてきました。
「『中火で炒めます』とお伝えしたところ、みなさんの中火の感覚がけっこうまちまちだったんです。『強火のままで』と言っても、怖くて反射的に火を弱めてしまったり。気をつけるべきポイントを、その場で伝えられるのがいいですね」


さらに、オンラインならではの楽しさも。
「後ろから家族の声が聞こえるなど、生徒さんそれぞれの様子が垣間見られるのがうれしくて。この間は『今日は、実家から参加しています』なんて方もいました。それって、オンラインならではの柔軟性。デジタルはまだ苦手な私ですが、『いい時代だなあ!』なんて思っています」


また、『MAKI’S DAILY DISH』では動画でのレシピ紹介にも挑戦。写真と文字だけで伝えるのは難しいことも、動画だと驚くほどスムーズに伝わることに感動したそう。
「とくにそれを実感したのは、包丁の研ぎ方。力加減や動かす速さなど、ささいなことだけれど実は大事なポイントを理解してもらうのに、とてもいい方法だなと感じています」

 

04
近頃、始めたこと

畑仕事、始めました! 車で20分ほどの一画を借り、苗をいただいて、プロの指導のもと育てています。


夏場の畑は日差しを遮るものがないので、つばの大きな麦わら帽子が必須。


「野菜作り、もちろん簡単でないとは覚悟していましたが、ここまで大変だとは……。仕事で忙しい時期は、なかなか面倒を見ることができなくて。毎回、『ああ、どんな状況になっちゃっているんだろう』と、恐る恐る出かけています(笑)。他の人の区画はとてもきれいなのに、私の畑は雑草がぼうぼう! まずはそれを引き抜いて、手入れをしてから収穫をして……なかなか大変ですが、自分で育てた野菜の味は格別です。当たり前のことですが、夏には夏の野菜がたくさん実る。スーパーであれもこれも変える時代ではあるけれど、頭では理解していた“旬”というものに、体ごと改めて向き合っている感覚です。何より、農家の方への尊敬と感謝が、ますます大きくなりました」


「畑で定期的に開かれている講習会にもなかなか出席できない落ちこぼれ生徒でしたが、野菜はちゃんと育ってくれました。ありがとう!」

 

05
近頃のひとり旅

多忙な日々の中、ワタナベさんにとっての息抜きは旅。前もって計画を立てるのも楽しいけれど、ぽっかり空いたその時間をつかまえて、「今だ!」と旅立ってしまうのも大人ならではの楽しみです。
「子どもが小さかった頃には、考えられなかった自由な時間ですよね。先日も、3日間撮影の仕事が入っていないことに気づいて、以前から行きたかった場所に、ひとりでエイッと出かけてみました」

場所は、屋久島。環境再生医の矢野智徳さんの試みを描いた映画『杜人』を観て、ぜひ訪れたいと考えていたのです。
「私、スピリチュアルな感覚はもっていないつもりだったんですが(笑)、そんな私でも『ここはなんだか、いい“気”を感じる……』と気持ちが清々しくなりました」
リュックを背負い、レンタカーで巡る気ままなひとり旅。
「屋久杉の巨木が生い茂っている“ヤクスギランド”が素晴らしかったです。名前はなんだか子ども向けみたいですけれど、深い森にどんどん入っていくハイキングコース。奥に向かうにつれ、空気が変わっていくのがわかるんです。今回は1時間ほどのコースでしたが、次はもっと奥の方まで行ってみたいですね」
2泊3日の小さな旅。たっぷり深呼吸して、生まれ変われたような気持ちです。



自分に小さなおみやげ。屋久杉で作られたモビールと、窯元まで出かけて手に入れた「はにい窯」のポットと器。

 

 

明日は【後編】をお届けします。お楽しみに!

 

text:福山雅美

→その他のワタナベマキさんの記事はこちらから

Profile

ワタナベマキ

Maki Watanabe

グラフィックデザイナーを経て、「サルビア給食室」として料理家の活動をスタート。独立後は、雑誌やテレビなど活躍の場を広げ、レシピ本も多数出版。
instagram「@maki_watanabe

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ