【香菜子さん連載】vol.29 年末年始のお楽しみ【年始・前編】
みなさま、明けましておめでとうございます! 今年も「香菜子さんの日々にピタリなもの」連載を、どうぞよろしくお願いしますー。新年1回目の今日は、昨年末からの続きで「年末年始のお楽しみ」をテーマにお届けしたいと思います。
まずご紹介するのはこちら。香菜子さん宅の食器棚の上にある神棚です。お正月に限らず、お水はほぼ毎日供えているそう。「日々、感謝の気持ちを忘れないように。時には忘れちゃうときもあるけれど、肩ひじ張らずに続けていますー」
さてさて、お次はお正月のテーブルコーディネートを見せてくださーい。
「最近の定番はこれです。この黒い木のトレイを折敷として使うと、ぐんと格が上がる気がします。白い器がとても映えるんです」
わあ、ほんとだ。キリッと引き締まって見えますね。これでおせちを食べたい……。
「うーん、でも何か足りない気がする」と、なぜか庭に出ていく香菜子さん。あちこちを歩き回って何やら探しているようですが……
あ、見つけたようです。
赤い実と、深緑の葉。これはまさしく、南天! この色合い、一気に新年らしさがアップしますね。
バランスよくカットして配置すると……
オー、ワンダフル! これぞ日本のお正月です。
食事が終わったら、南天はこんなふうに飾っても。この器は前回ご紹介した鴨瑞久さんの作品。ディスプレイの仕方によって、印象がガラリと変わりますね~。
また、お神酒用に配した酒器はこちら。柳宗理デザインのシリーズです。ピリッとした空気の中に、ほどよいカジュアルさがあるのがいいですね。さすがです、柳先生!
さらに、こちらの屠蘇器は、中に茶こしもついているので、ティーポットとしても使えるすぐれもの。やっぱりすごいぜ、柳先生!
……と、少し話がそれましたが、香菜子さん、肝心のおせちは何に盛りつけていますか?
「雑貨店で見つけた、この小さなお重と取り皿を使っています。高価な漆塗りではないので食洗機で洗えるのがいいんです。何かと手を抜きたいお正月には重宝します(笑)」
やさしいオフホワイトの中は、朱塗り。
「運動会のお弁当にも毎年活躍してくれたなあ(遠い目)。息子も中学生になって、そういう機会もなくなったので、いまは和菓子を入れるなど普段使いしています」
そして、おせちが少なくなってきたら、お重からプレートに盛りつけ直します。こちらは、実家からもらったという木皿。大小2枚をこんなふうに組み合わせると特別感がアップして、新鮮な気持ちでおせちを楽しめそうですね。普段の来客時には、フルーツやお菓子を盛るのにぴったりなのだとか。ハレとケ、どちらでも使える器はありがたいですねー。
明日の後編では、お正月に食べたいお菓子をご紹介しまーす。
Profile
香菜子
モデル、イラストレーターとして活躍する傍ら、ホテル備品をイメージしたプロダクトブランド「ヴィルヘルムス」を主宰。著書『香菜子さんの服えらび。』(主婦と生活社刊)も好評発売中。
https://vilhelms.thebase.in/
Instagram「@hotelvilhelms」
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。