【料理教室の季節の人気メニューから/3月】ベーコンとクレソンの炊き込みごはんと、わが家のいろいろな炊飯鍋について

料理教室「さときっちん」の台所便り
2022.03.14

こんにちは、料理家の柚木さとみです。
すっかり春らしい陽気になりました。桜もそろそろ咲き始める頃。アトリエのある東高円寺駅には蚕糸の森公園という公園があり、歩いて10分くらいで一周できるほどの広さなのですが、池には鴨がいて、様々な植物があり、この時期は桜も楽しみのひとつです。

さて、今月ご紹介するのは「ベーコンとクレソンの炊き込みごはん」です。ゆずこしょうと黒こしょうをぴりっと効かせ、ほろ苦いクレソンをたっぷり入れた“おとなの炊き込みごはん”です。冷めてもおいしいので、お花見のお供におにぎりにするのもおすすめです。

ベーコンとクレソンの炊き込みごはん
【材料(2合分)】
米…2合
ベーコン(ブロック)…150g
クレソン…1束
・だし汁…1と3/4カップ
 ・酒…大さじ2
 ・しょうゆ…大さじ1と1/2
 ・ゆずこしょう、黒こしょう…各小さじ1/2
バター(有塩)…10g

【作り方】
米は洗って30分水に浸し、ざるに上げて水けをきる。ベーコンは1cm角の拍子木切り、クレソンは2cm幅のざく切りにする。

鍋にバターとベーコンを入れ、弱火でこんがり色づくまで炒めていったん取り出す。空いた鍋にを入れてよく混ぜ、の米を入れて平らにならす。取り出したベーコンを上にのせ、ふたをして強火にかける。

鍋のふちから蒸気が出てきたら弱火にし、10〜12分炊く。炊き上がったら火を止めて10分蒸らし、刻んだクレソンを加えてさっくりと混ぜる。

【メモ】
・クレソンのほか、せりやルッコラでもおいしいです。
・炊飯器で炊く場合は、水分は炊飯器の2合の目盛りに合わせます。
・スライスベーコンを使用する場合は、2cm幅に切って同様に調理します。
・小さいお子さんがいらっしゃる場合は、ゆずこしょうや黒こしょうは入れず、バターじょうゆのやさしい味わいで召し上がってください。クレソンをサラダほうれんそうにしても。

わが家ではごはんを炊く際にいくつかの鍋を使用しているのですが、今回は、私が炊飯の際に愛用しているものをご紹介します。

初めて“自分の”炊飯器を手にしたのは、大学を卒業してカフェの店長として働き1年経った頃、ひとり暮らしを始めたのがきっかけでした。引越し祝いにと、カフェで働くYさんが無印良品の炊飯器をプレゼントしてくれたのです。コンパクトでシンプルな3合炊きのもので、随分と長く使わせていただきました。

数年後にカフェを辞めて暮らしを見直し、自炊生活を楽しむようになってしばらく経った頃、炊飯用にと手にしたのは、南部鉄器の鍋でした。


いつ買ったのか正確には思い出せないけれど、丸みのあるかわいらしいデザインでありながら、骨太な南部鉄器という素材がすごく気に入ってのことでした。

炊飯器と平行して使い始めて、今ではもう15〜16年は愛用しているのではなかろうか。強火にかけて吹きこぼれたのをサインに火を弱め、ふたをずらして隙間を作り、ふつふつという音を聞きながらその音の変化で炊き上がりを判断します。ごはんの炊けるいいにおいが広がるなか、耳を近づけてその音を聞くのは、なんとも心地よく楽しいひとときです。

使い始めの頃、鉄鍋初心者の私は使用後に水を張ったままうっかり数時間置いてしまい、内側が一気に錆びついてびっくりしたっけ。たわしで磨いて事なきを得て、それからは使ったらすぐに洗って火にかけて十分乾かすようにしていたら、少しくらい水に浸けていても全く錆びなくなりました。もともと物持ちがいい方で、長く愛用しているものはあるのですが、道具を「育てて使う」ということを意識したのは、この時が初めてだったように思います。

それから、今回のレシピ写真でも使用している「STAUB(ストウブ)」の鍋。

鋳物ホーローという素材で、重さはあるけれど熱伝導率が高く、ごはんがふっくらと炊き上がります。余談ですが、このグレーのストウブを買ったのは2011年。ここにアトリエを構える前の年で、私にとって最初のストウブでした。長らく憧れていた鍋だったので、うれしくて「アリス」という名前を付けました。サイズは直径22cmで、今も元気に活躍中です。


こちらは、愛用して4年目になるバーミキュラのライスポット。ガスではなく電気です。仕事のご縁で、ライスポットの魅力を存分に知る機会をいただいたのがきっかけでした。とてもおいしく炊き上がり、感激したのを覚えています。
白米、玄米、おこげ、おかゆなどが作れますし、中の鍋ははずして直火で使用することもできます。そしてタイマーで予約して炊飯できるという便利さには、やはり助けられる時があります。スイッチひとつで炊けるので、夫もよくこれでごはんを炊いてくれます。

あと土鍋を入れて、わが家の炊飯鍋は全部で4種類。いろいろとご紹介しましたが、炊飯専用にしているのは鉄鍋だけで、ほかは煮物や鍋料理などにも使っています。どれもとても気に入っているので、これからも長く大切にしていこうと思います。

最後に、いつかの教室の様子を。

「ベーコンとクレソンの炊き込みごはん」と組み合わせたのは、春野菜たっぷりの和風ピクルス、春キャベツの春巻き、新じゃがいもとそら豆のミモザサラダ、そして食後に桜のパウンドケーキでした。ストウブの鍋は、アリスよりも大きな直径24cm。こちらはバジルグリーンという色で、深い緑色です。

そういえば、鍋ごと食卓に出すという様子も好きだなぁと思います。料理ができたら鍋ごと置いて、ふたを開けて器に盛るのは食卓で。そんな光景も、これからも大切にしていきたいなと思います。

 

 料理教室「さときっちん」の台所便り/2月〜ライムのさわやかな酸味が最高!焼きねぎと芽キャベツのライムマリネ】はこちら

←その他の料理教室「さときっちん」の台所便りの記事はこちらへ

Profile

柚木さとみ

SATOMI YUGI

料理家・フードコーディネーター ・カフェプランナー。1973年東京生まれ。5人姉妹の5女。ご主人とサビ猫姉妹(くう、ねる)との2人+2匹暮らし。大学卒業後、吉祥寺のカフェで店長を務めたのち独立。カフェのプランニングやプロデュース、メニュー開発、料理教室講師、ドラマの料理制作など、食と食空間に関わる仕事に携わる。2012年から、築65年の古い一軒家をリノベーションしたアトリエで料理教室「さときっちん」を主宰。旬の食材を生かした暮らしになじむレシピが人気。著書に『からだがよころぶ!菌活レシピ』(幻冬舎ルネッサンス)、『美人をつくる発酵食レシピ』(じゃこめてい出版)など。
https://yugisatomi.com
Instagram:yugisatomi

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ