自分のための朝ごはん
「chigiri」西島千恵子さんvol.3
おはようございます。
静岡県三島市にあります器のお店 「chigiri(チギリ) 」 西島です。
12月の朝ごはんコラムを担当させていただいております。
3回目となる今回は、親達の朝ごはんを通しての器の風景です。
夕ごはんを一緒に食べる事を大切にしている我が家では、その分朝が自由になります。私は11時の開店前にお弁当を頂くので、朝は飲み物のみで軽く済ませることが多い一方、旦那さんはしっかりと食べます。
その時の気分や冷蔵庫と相談し、自分で用意してくれます。感謝!!
旦那さんの定番朝ごはん。
飯碗:市野吉記さん、汁椀:ふじい製作所、箸:ふじい製作所、小鉢:前田美絵さん、小皿:印判
納豆が大好きで、毎日食べても飽きないとのこと。朝ごはんの飯碗は夕ご飯の時よりもひとまわり大きい市野さんの安南手(あんなんで)を選び、たっぷりとよそいます。良い機会なので戸棚の中の飯碗の数を数えてみたら、3人家族で9個もありました!
旦那さんのベーグルの朝ごはん。
皿:須田二郎さん、蕎麦猪口:沼田智也さん、コーヒーカップ:叶谷真一郎さん
好きなものを作る手間は忙しい朝でも惜しまないらしく、せっせと朝からベーグルサンドを組み立てます。ちゃんとマスタードも塗り、ピクルスも挟むあたりにAB型のこだわりを感じる所(笑)。木の皿は息子の離乳食の時に買い求めた須田さんのものです。良い意味でカセて来て、とても格好良くなりました。
私1人の休日朝ごはん①
皿:宮下敬史さん、小皿:亀田文さん、コーヒーカップ:叶谷真一郎さん
平日の定休日。家族を送り出して洗濯物も済んで、朝ごはんにゆっくり向き合える週1回の贅沢。自分のためにスコーンなんかも焼いちゃったりします。
お行儀悪くテーブルから離れて頂く時には、木の器。膝の上に抱えてゆっくりテレビを見たり、外を眺めたりしながら頂きます。
私1人の休日朝ごはん②
皿:林健二さん、コーヒーカップ:叶谷真一郎さん、フォーク:AMIカトラリー
こそっと1人で食べる背徳感、クリームチーズ&チョコレートのバゲットサンド。普段息子のおやつにアレコレと物申している母の立場としては、隠しておきたい大好物です。柔らかな白と輪花の底模様がチョコの甘い香りとも相性良し、林健二さんの器です。
次回は最終回、家族揃っての朝ごはんの器。
ゆとりがある休日の朝ごはん風景です。
年内最後のコラムとなります。お付き合いいただけると嬉しいです。
定休日:日曜 ・ 月曜または火曜
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。