和食の朝ごはんの日。 ~「うつわshizen」刀根弥生さん vol.2

器店主の朝ごはん
2016.07.10

お店の紹介はこちらから

vol.1はこちらから

 

暑くなってくると、磁器のうつわが
心地よく感じるようになります。
誰に教えてもらった訳ではないと思うのですが、
感覚がそういいます。
ただ磁器のうつわだけにすると
ちょっと“するっ”としすぎるような気がして、
土のうつわを足します。
冬になると反対で、土もののうつわだけだと
ちょっと重たいような気がして、
磁器のうつわを少し足すと
バランスがとれるように感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お汁は、いただいた徳島のふしめん入りです。
その名のとおり、素麺のふしの部分だけが
一袋に詰まっています。
お味噌汁の具にするのだそうです。
この日は、お汁とかぶとキャベツの塩もみだけ作り、
あとは晩ごはんの残りです。

この日のお汁は、片栗粉をはたいた豚スライスと
野菜を、お醤油味で仕立てました。
暑くても、とろりとしたあたたかいお汁で
身体の中を温めます。

折敷やお盆を日々使っています。
特にばたばたする朝は、折敷にうつわを置くことで
まとまりが出て、配膳もスムーズです。
お皿として直接食材を盛り付けて使うこともあります。
 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
折敷:名古路英介
片口(じゃこ天といんげんの煮物):村田森
蜘蛛文長角鉢(ぶりの塩焼き):稲村真耶
染付盃(かぶとキャベツの塩もみ):沼田智也
毬椀:石畑哲雄
飯碗:松浦コータロー 
蓮の葉盃(茸の当座煮):山口利枝


磁器のうつわもいろいろ店頭に並んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使用カメラ:OLYMPUS PEN Lite E-PL7

←その他の「うつわshizen」刀根弥生さんのコラムはこちらから 
←連載「器店主の朝ごはん」はこちらから

 

『 ももふく 』 『 H.works 』 『 イコッカ 』 『 夏椿 』 『 スタイル ハグ ギャラリー 』 『 APT#207 』 『 黄魚 』 『 空音 』 『 工芸喜頓 』 『 ペドラー 』 『 うつわPARTY 』 『 テクラ 』 『 宙 SORA 』

shizen(シゼン)

普段使いの作家ものの器が揃う、古い一軒家の器店。「ある日の朝ごはん」コラム執筆は、店主の刀根弥生さん。

 

東京都渋谷区神宮前2-21-17
TEL:03-3746-1334
12:00~19:00 火曜定休
http://utsuwa-kaede.com/shizen/

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ