脚をたためば座椅子に早変わりするソファ。【カリモク家具】のロースタイル提案
※Come home! webに掲載された記事を転載しています
カリモク家具が、初めて家具を世に送り出したのは1962年。
後発メーカーとして諸外国に学び、いち早くトータルコーディネートを提案すべく
脚物家具から箱物家具・ベッドに至るまで
総合家具メーカーとして自社生産を行ってきました。
品質至上の理念のもと、永く使える家具づくりを目指しています。
またインテリアを楽しんで頂きたいとの想いから
張地や塗装・樹種が選べるカスタムオーダー生産を導入。
実に40万品番を超える製品を生産し
様々なお客様のインテリアニーズに対応しています。
私たちカリモク家具が、2月の「令和の家具事典」を担当します!
***
#16
ロースタイルでくつろぐインテリア
床でくつろぐことができ、小さなお子さまも過ごしやすい
部屋を広く見せたい、床でくつろいで過ごしたい方におすすめのロースタイルインテリア。足をのばしたり、ゴロンと横になったりすることができ、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭にもおすすめです。
今回は、椅子としても、座椅子としても使える「WU55モデル」をご紹介します。
1台2役! ソファの脚をたためば座椅子に
「WU55モデル」は、折れ脚機能付きで椅子座スタイルと床座スタイルの2つの過ごし方ができます。
通常は少し低めのソファとしてお使いいただけます。座面の高さは35㎝強と、やや低めの設定です。足を投げ出しても、膝裏の圧迫感が少ない高さ設定となっています。
シート下にある脚を内側に折りたたむと、座椅子に早変わり! 寝転んだり、足をのばして過ごすことができます。
シート・背もたれの使い方も楽しい
シートの下が板座になっているので、片側のクッションを外せばサイドテーブル代わりに。
背もたれクッションは枕やオットマン代わりに。工夫しだいでフロアライフがますます楽しくなります。
クッションはカバーリング仕様でお手入れラクラク
シートと背もたれのクッションは、置きクッションとなっており、どちらもカバーリング仕様なのでご家庭で洗濯ネットに入れてお洗濯することができます。
※ドライクリーニングのみ対応の張地もございます。洗濯表示タグをご確認ください。
いかがでしたか? ロースタイルは、家具によって視界がさえぎられないため、空間が広く感じられます。お部屋のスペースに余裕がなく、圧迫感を感じてしまうときは、家具の高さを見直してみるのも良いですね。
カリモクには豊富な種類のソファがあるので、ぴったりのソファがきっと見つかるはずです。気になった方は、ぜひカリモクサイトを覗いてみてくださいね。
2人掛ソファ 幅133㎝ WU5525
サイズ:幅132.4×奥行73.6×高さ68(49.5)×座高35.6(17)cm※折畳脚
カラー:塗装色/モカブラウン色、張地色/ハイツイル・アイボリー色
1人掛ソファ 幅74㎝ WU5505
サイズ:幅73.6×奥行71.4×高さ68(49.5)×座高35.6(17)cm※折畳脚
カラー:塗装色/モカブラウン色、張地色/ハイツイル・アイボリー色
他にも居心地の良いロースタイルなお部屋づくりにおすすめの家具や、暮らしを快適にするプラスワンアイテムをご紹介しています。
URL: https://e-karimoku.com/feature-lowstyle
1940年に加藤正平が愛知県刈谷市で木工所を創業。木製品の加工業を営み、そこで培った技術を元に、1960年代に自社製の木製家具の販売を開始した家具メーカーです。「 木とつくる幸せな暮らし 」をグループミッションに掲げ「 品質至上 」の理念のもと、機械による高度な加工と職人の技を融合させる 「 ハイテク & ハイタッチ 」 で家具づくりに取り組んでいます。また安心・安全・環境配慮の観点から、日本家具産業振興会が定める国産家具表示認定基準を満たしています。
https://www.karimoku.co.jp/
カリモク60ブランドホームページ
Instagram
Instagram(カリモク家具ショールーム)
Twitter
LINE(ID・@119ylxgs)
■全国のカリモク家具ショールームはこちら
■カリモク家具オンラインショップはこちら
■カリモク60オフィシャルショップ
新宿店(東京都新宿区)/ららぽーと豊洲店(東京都江東区)/名古屋店(名古屋市中区)/グランフロント大阪店(大阪市北区)/西宮ガーデンズ店(兵庫県西宮市)
オフィシャルショップホームページ
肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。