魔法使いのおへそ ― 作家・角野栄子 vol.1

暮らしのおへそ
2020.04.08

おもしろがり屋になってみれば心が動く。
心が動けば、新しい扉が開く。
それが日常のちょっと上にあるマジック。


神奈川・鎌倉の路地にあるカフェ「ヴィコロ」は、イタリア帰りのオーナーが、本格的なエスプレッソをいれてくれる。(TEL:0467-95-9049)


娘のリオさんに幼い頃「どこへ行ってきたの?」と尋ねると「あっちいってね、こっちにいって、そっちにいったのよ」と答えたそう。それが後にベストセラーとなった絵本「小さなおばけシリーズ」の主人公の名前、アッチとコッチ、ソッチになりました。12歳になったリオさんが描いたのは、ほうきにまたがる魔女の絵。ほうきの先にはラジオがぶら下がっています。そこから生まれたのが『魔女の宅急便』。

「地上から少しだけ上にあるファンタジーが好きなんです。まったく架空の世界でなく、あくまでも日々の暮らしが垣間見られるもの」と角野さん。

今回、黒い小さな手帳を見せてくれました。絵だったり、詩だったり、今夜のおかずだったり、思いついたことをすべて書いておくそうです。

「私は文章の仕事をしていますが、絵から始まることも多いんです。いたずら描きをしていて、それが文章になる。私はね、おもしろがり屋なんですよ」

人生の岐路に立ったとき、おもしろそうなほうへ。それが角野さんの歩き方でした。結婚してブラジルに旅立ったときもそう。

「今と違って、一般人が外国旅行には行けない時代。移民だったら行けたんです。何もない荒野に首都を作り、建築家ニーマイヤーが主要建築物を設計するという国をこの目で見てみたかった。片道切符で、2か月分くらいしか現金を持ち出せなかったから、言葉もわからないのにすぐに働かないといけませんでした。でも、楽しかったなあ」

帰国後、恩師から「せっかくブラジルに行ったのだから、それを書いてみたら?」とすすめられたときもそう。

「書きはじめたら、すごく楽しくて、もう一生書いていこう! って決めました。娘が生まれたばかりで動き回るから、画板を首から下げて、書いていましたね。書くと新しい自分が見えてくる。それが楽しくて」

85歳になった今も、仕事が一段落したら、街に出かけて、アクセサリーショップをのぞいたり、カフェでエスプレッソを立ち飲みしたりと、「おもしろがり屋」は続いています。

おしゃれで元気になる

濁った色は嫌い。
色を取り入れるのは2色まで。
おしゃれは自分だけのルールで楽しむもの。


セレクトショップ「リミニ」ではアクセサリーをチェック。(TEL:0467-33-5301)

 


髪の色が白くなるにつれ、自然に身につけるものが鮮やかな色になってきたそう。おしゃれの中心は、カラフルなフレームの眼鏡。出かけるときには、まず眼鏡を決めてから洋服を考える。東京・表参道にある「リュネット・ジュラ」で買うことが多い。

 


口紅は、赤の発色がいい「クリスチャン ディオール」と決めている。

 


金属アレルギーなのでアクセサリーは、キャンディのようにカラフルなプラスチック製のものに。

 

→vol.2に続きます

『暮らしのおへそ Vol.29』より
photo:馬場わかな text:一田憲子


→その他の「暮らしのおへそ」の記事はこちら

Profile

角野栄子

Eiko Kadono

東京・深川生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て24歳からブラジルに2年滞在。その体験をもとに書いた『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で1970年作家デビュー。代表作『魔女の宅急便』は舞台化、アニメーション化、実写映画化された。2018年国際アンデルセン賞・作家賞を受賞。

肩の力を抜いた自然体な暮らしや着こなし、ちょっぴり気分が上がるお店や場所、ナチュラルでオーガニックな食やボディケアなど、日々、心地よく暮らすための話をお届けします。このサイトは『ナチュリラ』『大人になったら着たい服』『暮らしのおへそ』の雑誌、ムックを制作する編集部が運営しています。

ページトップ